日本から床屋が消える日。理容室・美容室が怒涛の倒産ラッシュ。若者の散髪離れが深刻

1: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:57:40.23 ID:ZH3eYAFA0




過去最多の119件、過当競争で淘汰進む

2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。
これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。
件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。

2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、
美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。

理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続く。
人口減少や顧客の高齢化などで顧客囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど
低価格チェーンも台頭し競争が過熱化している。

小資本でも独立できる業界なため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との
間で熾烈な競争が繰り広げられている。

生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、
技術や価格競争力も必要になっている。

また、予約システム、顧客のヘアーデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も
求められる時代を迎えている。

倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も2018年は317件(前年264件)と増加した。
1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、
一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もある。 

経営者の高齢化や人材確保の問題などの問題もあり、理・美容業は小・零細規模を中心に
淘汰を余儀なくされている。「理容業・美容業」の倒産は、今後も増加する可能性が高まっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all







29: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 19:01:53.15 ID:J8MMqiWd0

>>1
そもそも増え過ぎ
あっちこっちに美容室あんだもん


2: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:03.87 ID:ZH3eYAFA0

「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性

2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、
1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、
最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。

このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。

一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、
最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、
淘汰の波はしばらく続くとみられる。


3: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:22.75 ID:+CGo59MO0

店舗数が多過ぎ


4: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:27.99 ID:1ehUZVLn0

千円カットに行ってる






5: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:33.07 ID:4IbFkK8X0

また神の話してる


6: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:39.53 ID:XXTHwMaP0

俺も髪離れしたんで
ザマァwww


7: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:41.25 ID:J0c8LSxz0

みんなどこで切ってるの?


8: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:46.67 ID:fAgDbQmg0

代替わりで後継がいない個人床屋が多いんだろう


48: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 19:03:48.58 ID:4l3rOlli0

>>8
後継がいても理容師にはならない、とかね






9: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:58:56.81 ID:NU1QLK4U0

長年頑張ってた近所の床屋はタピオカ屋になった


43: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 19:03:35.51 ID:66mJYfgR0

>>9 床屋の20年分稼いだはず


10: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:59:00.21 ID:tkHZVno50

若者の毛髪離れが深刻


11: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:59:09.96 ID:tWyqpYHL0

それだけハゲが増えたということ?


12: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:59:47.95 ID:/ED73s120

超高齢化社会だからな儲かるのは葬儀屋くらいなもんよ


61: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 19:06:19.36 ID:09vhbbrd0

>>12
なら人が死なない時期があったはずだ。
今足並み揃えて死んでんだからさ。


13: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:59:54.10 ID:BcxtOXjA0

自分でカットすれば無料(´・ω・`)


14: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 18:59:55.50 ID:GI4KgBv+0

高齢化社会でみんなハゲたからか


15: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 19:00:04.04 ID:LHvc5tzF0

セルフとか千円カットとか恥ずかしい散髪アピールするやつが湧くスレ


16: 5chまとがお送りします 2020/01/07(火) 19:00:25.16

バリカン使い慣れたら床屋は不要だわ



この記事へのコメント