
1: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 10:57:46.57 ID:sWestzhr9
夕飯つくらないとダメですか?
先日、幼い子どもを育てている夫婦が「平日の夕飯はすべてテイクアウト」と書いたネット上の記事が話題になりました。確かに、働きながら毎日のごはんをすべて手作りするのは簡単ではありません。そして今は空前の「テイクアウトブーム」。ごはんをすべて手作りしなくてもいい環境が整ってきているようです。(ネットワーク報道部記者 鮎合真介 和田麻子 大窪奈緒子)
きっかけの記事は
平日の夕飯を自分たちで作らず、すべて外注してしまう。ネット上に投稿されたこの記事を書いたのは、20代の共働きの夫婦でした。子どもはまだ2歳。近くに日替わり定食をテイクアウトできる店があったことから、思い切って平日は毎日このサービスを利用することにしたそうです。
1食850円を2人前で1日1700円。
1か月で3万円ちょっと。(さらに割り引きもあり)
その結果「可処分時間」つまり、自由に使える時間が増えたそうです。
なぜこのサービスを利用し始めたのか、本人たちに取材しました。
2人は、もともと「家事の効率化」に興味があったそうです。
そして家事の中に占める「料理の負荷」が特に大きいと感じていたそうです。近くにある店のメニューが栄養バランスの取れたものだったこともあり「平日はすべてテイクアウト」を試してみたそうです。そして自分たちの記事がネット上で話題になっていることについても聞いてみると「予想どおり」だったそうです。
記事を投稿した女性
「同じ世代の人たちは家事の効率化に興味を持っていると思っていたので、反響があったのはやっぱりな、という感じでした。これからも『家事の効率化』をいろいろ試してみたいと思っています」
■テイクアウトは空前の人気
こうした食事や総菜のテイクアウトのサービスは、今、急激に人気が高まっています。いわゆる「弁当屋」だけではありません。街の飲食店が、今、競うようにテイクアウトを始めているのです。インターネットで少し検索しただけで、食事をテイクアウトできる店を簡単に見つけることができるアプリやサービスがいくつも見つかります。
なぜこんな状況になったのか、アプリの1つ「Picks」の運営や開発を行っている企業の代表取締役CEOを務める本多祐樹さんに聞きました。
「単身世帯や共働き世帯が増え、働き方が多様化するなかで、市販の弁当や総菜を買ってきて家で食べる食事=『中食』に対するニーズが高まっていて、その市場規模が年々、拡大しているんです」
そんなに人気があるのか、「日本惣菜協会」に尋ねてみると、外食産業を除いても「中食」の市場規模は2009年以降、9年連続で成長を続けていて、2018年には10兆2518億円余りに上っていました。
食の市場全体の中でも「中食」の市場の成長は著しく、2008年からの10年間で、成長率は120%を超えているそうです。日本惣菜協会は「『中食』の市場が国内の食シーンをけん引している」と分析しています。
さらに「Picks」の本多さんによると、最近導入されたある制度も関係しているそうです。
本多さん
「去年10月に消費税率の引き上げにあわせて軽減税率が導入されました。この影響もあるのか、私たちのところには飲食店側から月に100件もの問い合わせがあります。テイクアウトに対する飲食店側の意識も高まってきたと感じています」
■“家事に対抗!”
利用者はテイクアウトのどこに魅力を感じているのでしょうか。実際に利用している男性に話を聞くことができました。
以下ソース先で
2020年1月24日 16時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/k10012257431000.html?utm_int=netnewsup_contents_list-items_001
先日、幼い子どもを育てている夫婦が「平日の夕飯はすべてテイクアウト」と書いたネット上の記事が話題になりました。確かに、働きながら毎日のごはんをすべて手作りするのは簡単ではありません。そして今は空前の「テイクアウトブーム」。ごはんをすべて手作りしなくてもいい環境が整ってきているようです。(ネットワーク報道部記者 鮎合真介 和田麻子 大窪奈緒子)
きっかけの記事は

平日の夕飯を自分たちで作らず、すべて外注してしまう。ネット上に投稿されたこの記事を書いたのは、20代の共働きの夫婦でした。子どもはまだ2歳。近くに日替わり定食をテイクアウトできる店があったことから、思い切って平日は毎日このサービスを利用することにしたそうです。
1食850円を2人前で1日1700円。
1か月で3万円ちょっと。(さらに割り引きもあり)
その結果「可処分時間」つまり、自由に使える時間が増えたそうです。
なぜこのサービスを利用し始めたのか、本人たちに取材しました。
2人は、もともと「家事の効率化」に興味があったそうです。
そして家事の中に占める「料理の負荷」が特に大きいと感じていたそうです。近くにある店のメニューが栄養バランスの取れたものだったこともあり「平日はすべてテイクアウト」を試してみたそうです。そして自分たちの記事がネット上で話題になっていることについても聞いてみると「予想どおり」だったそうです。
記事を投稿した女性
「同じ世代の人たちは家事の効率化に興味を持っていると思っていたので、反響があったのはやっぱりな、という感じでした。これからも『家事の効率化』をいろいろ試してみたいと思っています」
■テイクアウトは空前の人気
こうした食事や総菜のテイクアウトのサービスは、今、急激に人気が高まっています。いわゆる「弁当屋」だけではありません。街の飲食店が、今、競うようにテイクアウトを始めているのです。インターネットで少し検索しただけで、食事をテイクアウトできる店を簡単に見つけることができるアプリやサービスがいくつも見つかります。
なぜこんな状況になったのか、アプリの1つ「Picks」の運営や開発を行っている企業の代表取締役CEOを務める本多祐樹さんに聞きました。
「単身世帯や共働き世帯が増え、働き方が多様化するなかで、市販の弁当や総菜を買ってきて家で食べる食事=『中食』に対するニーズが高まっていて、その市場規模が年々、拡大しているんです」
そんなに人気があるのか、「日本惣菜協会」に尋ねてみると、外食産業を除いても「中食」の市場規模は2009年以降、9年連続で成長を続けていて、2018年には10兆2518億円余りに上っていました。

食の市場全体の中でも「中食」の市場の成長は著しく、2008年からの10年間で、成長率は120%を超えているそうです。日本惣菜協会は「『中食』の市場が国内の食シーンをけん引している」と分析しています。
さらに「Picks」の本多さんによると、最近導入されたある制度も関係しているそうです。
本多さん
「去年10月に消費税率の引き上げにあわせて軽減税率が導入されました。この影響もあるのか、私たちのところには飲食店側から月に100件もの問い合わせがあります。テイクアウトに対する飲食店側の意識も高まってきたと感じています」
■“家事に対抗!”
利用者はテイクアウトのどこに魅力を感じているのでしょうか。実際に利用している男性に話を聞くことができました。
以下ソース先で
2020年1月24日 16時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/k10012257431000.html?utm_int=netnewsup_contents_list-items_001
31: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:08:52.79 ID:lRssZgS60
>>1
週末に作り置きでいいだろ?
冷凍すれば
それプラス多少買って来たもの
週末に作り置きでいいだろ?
冷凍すれば
それプラス多少買って来たもの
45: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:10:35.96 ID:iuKe80i+0
>>1
お金続くなら好きにしたらいいと思うけど、添加物と塩分は異常に摂取過多になると思うよ。
あと、生鮮野菜は切っただけや、丸かじりでいいから、加工済みじゃないのを少し食べよう。
お金続くなら好きにしたらいいと思うけど、添加物と塩分は異常に摂取過多になると思うよ。
あと、生鮮野菜は切っただけや、丸かじりでいいから、加工済みじゃないのを少し食べよう。
54: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:11:56.00 ID:qHXF6tem0
>>45
自分で作った方が味が濃い定期(自分調べ)
自分で作った方が味が濃い定期(自分調べ)
75: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:15:53.95 ID:PiMBx5WA0
>>1 明らかな自演、放送法違反じゃん。
89: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:17:28.74 ID:o9sVjq7V0
>>1
金持ちなんだろう
景気のためにガンガン金使え
金持ちなんだろう
景気のためにガンガン金使え
96: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:19:13.02 ID:ARnnaaAT0
>>1
>その結果「可処分時間」つまり、自由に使える時間が増えたそうです。
性欲処理?
>その結果「可処分時間」つまり、自由に使える時間が増えたそうです。
性欲処理?
98: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:19:14.95 ID:o9sVjq7V0
>>1
ウーバーイーツで毎日食う金持ちかと思ったら
単なる仕出し弁当かよw
ウーバーイーツで毎日食う金持ちかと思ったら
単なる仕出し弁当かよw
2: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 10:59:05.64 ID:15kp/gdx0
好きにしたらいいんじゃない
26: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:07:57.52 ID:njXKQH8p0
>>2
終わってた
終わってた
39: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:10:03.00 ID:bR/dM/gJ0
>>2で終了
40: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:10:08.38 ID:7elTUCZs0
>>2
ホントにね
ホントにね
41: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:10:17.82 ID:x2/O04eP0
>>2
ホントそれ、家族がそれで上手く回っていくなら
それで十分。
ホントそれ、家族がそれで上手く回っていくなら
それで十分。
92: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:17:42.98 ID:mq5o9oXM0
>>2
もっと遊ばせてやれよw
もっと遊ばせてやれよw
3: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 10:59:47.66 ID:lAkqbLA+0
健康被害がないなら毎日三食カップラーメンでも幸せ
4: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:00:33.40 ID:kRyHFmN+0
共働きでお金に余裕があるなら別にいいんでない?
5: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:01:00.61 ID:YevEiyix0
旦那が理解してるならいいだろ
俺は昼ならいいけど夜は嫌だな
俺は昼ならいいけど夜は嫌だな
62: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:13:29.55 ID:CKKlYPCs0
>>5
なら自分で作りゃいい
共働きしてるならどんどん外注したらいい
なら自分で作りゃいい
共働きしてるならどんどん外注したらいい
69: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:15:00.34 ID:YevEiyix0
>>62
どんだけ改行すんねんw
ババアは黙ってろww
どんだけ改行すんねんw
ババアは黙ってろww
6: 5chまとがお送りします 2020/01/25(土) 11:01:03.19 ID:8OjxdTB+0
夕飯を作らなきゃだめなら惣菜屋なんて存在しないだろ
肉屋だってコロッケなぞ作らん
肉屋だってコロッケなぞ作らん
この記事へのコメント