日本企業の会社員 やる気なしが94% ← これの原因ってさ・・・・・・




1: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:02:15.759 ID:skCB/Jnt0

そもそも企業側も社員にやる気出させようって気がないとこ多いよね
理不尽だろうが嫌なことだろうが、とにかく抑えつけて我慢させて・・・・・みたいなやり方しかできない企業多くね

その結果がこれ


https://www.nikkei.com/article/DGXLZO16873820W7A520C1TJ1000/

熱意ある奴 6%
調査134カ国中、132位




15: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:31:23.702 ID:d9djeEuy0

>>1
なんか途中からよくわからんな
古き良き日本に戻ればいいのか?
新しい価値観への対応が必要なのか?また、どちらにせよ
そう考える根拠が示されたデータが全く出てこない
ウンコ記者の書いた文章
ケツ拭いて出直すべき


2: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:04:03.464 ID:mDg/15oJd

つか、そこそこ働いてそこそこの暮らしができる程度に給料貰えれば十分

別に出世興味ないし、むしろ責任増すだけでごめんだね


39: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 09:17:08.885 ID:MDZs9C7yd

>>2
まさにこれ


3: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:05:20.455 ID:ETZ2ExJR0

同じ仕事なのに学歴で給料変わるのは低学歴にも高学歴にも精神的ストレスを与える
アメリカみたいに学歴で仕事を分けるべき



4: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:06:36.944 ID:skCB/Jnt0

ちなみにアメリカは熱意あるやつ32%


5: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:07:18.336 ID:BH/HF3hs0

パート「私パートなんですけど!!なんでプレゼンとかしなきゃいけないんですか??」
じょうし「・・・かねもらってるだろうがっ!!!!」で部署が凍り付いたのはいい思い出


14: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:29:09.966 ID:KaYaNK/yM

>>5
いや、さすがにパートにプレゼンは…

本人がやりたいと懇願してきたならばわかるが


16: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:34:07.600 ID:NZhFYD4n0

>>5
じゃあそれなりの金払おうよ
社員は飾りじゃないよ?


6: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:07:21.455 ID:QTiO+hifa

やる気を表面に出すとどんどんキツイ仕事が割り当てられるからな日本は





13: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:25:06.276 ID:qkUCDEUNa

>>6
なお昇給なし


7: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:08:55.038 ID:GHK/jMl1p

日本人が馬鹿なのをいいことに企業が調子に乗りすぎた


8: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:09:17.387 ID:vqnmHJYH0

頑張っても給料上がらんしな


9: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:19:21.192 ID:z0fyATzfp

まず、法定福利厚生が諸悪の根源だから。これを廃止しなければ
企業は労働者をお荷物と見なして高圧的になるし、労働者もやる気なんて起きない


10: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:22:00.873 ID:jVMo9l3t0

やる気見せることで何か良いことがあればいいけど実際は悪いことしか起きんからな




11: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:23:04.003 ID:bgEYYOqta

格差社会アメリカよりやる気がないってのはな
努力しても報われないという価値観が根付いているのだろう


12: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:23:11.272 ID:y1r3aZrA0

すべては年功序列が悪い
若い世代は頑張っても給料が上がらず
上の世代は給料が上がり切っていて余計な事をしない


17: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:40:28.812 ID:NlYLk4kG0

団塊のせいで下の世代がやる気失くしたんだろ


18: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:42:04.504 ID:sMXnl4Lop

パートにプレゼンワロタ


19: 5chまとがお送りします 2020/06/27(土) 08:42:35.042 ID:z0fyATzfp

法定福利厚生とは

社会保障、会社と労働者で半分ずつ負担
厚生年金、会社と労働者で半分ずつ負担
介護保険、会社と労働者で半分ずつ負担
労災保険、会社が全額負担
雇用保険、会社が7割ほど負担

↑ これがあるから企業は労働者をお荷物と見なして高圧的になるし
労働者もやる気が出るわけない。そしてこれらの恩恵を受けてるのが、老人ども




この記事へのコメント