オードリー春日とかいう「トゥース」「鬼瓦」「アパー」だけで10年生き残ってきた芸人




1: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:50:02.40 ID:+Nj1I5J+M

なんなの




2: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:50:43.07 ID:E8MaS5pnp

椅子壊す芸もあるやん


3: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:51:50.69 ID:be+u72Th0

なんだかんだトークできるからやろ


4: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:52:12.59 ID:NzSX66jK0

カスカスダンスあるが?


5: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:52:21.51 ID:bPYheSwn0

カスカスダンス



6: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:52:33.34 ID:FmGrsaD70

やったことは渡部と変わらないのになぜ許されたのか


12: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:55:05.35 ID:NzSX66jK0

>>6
本人のキャラとそれにあった相方と嫁の対応

これやろなぁ…


16: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:56:29.28 ID:Na3EQIgbp

>>6
やらかした時には相方や周りの人に助けてもらえるかって大きいよな、岡村とかロンブー亮とか


22: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:58:02.23 ID:La5UnoNj0

>>6
プロポーズの10日前で籍も入れてないからセーフだったんやろ


27: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:59:26.18 ID:FmGrsaD70

>>22
むしろプロポーズ控えてる奴が浮気するって構造が理解できんやろ。。。
しかもテレビ番組使ってやぞ





29: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 14:00:13.28 ID:La5UnoNj0

>>27
芸能界理論では不倫じゃなくて浮気だからセーフ


40: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 14:01:52.07 ID:53X1UaLu0

>>27
結婚直前に風俗行くノリあるやん
ああいう感じやろ


45: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 14:02:39.51 ID:maa4VuSQ0

>>27
世間からしたら春日自体が珍獣というかおかしい人間枠に入ってるし
彼女と付き合ってる中でも
風俗の話とかナンパの話しとか公然とした中で別れてないから
ファンからしても意外性が無い


47: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 14:02:55.37 ID:GoQhm/Mta

>>6
渡部は売春的な要素とか数人いたとかレベルが違うから
不倫だけじゃそこまでひどくはない


7: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:52:46.72 ID:n1k6qFFrd

アパーが一番好きなのにあんまやってくれん




8: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:53:20.47 ID:TjXCTEVvd

春日俊彰の面白さに関する考察

オードリーの面白さの神髄。それは、春日(以下、敬称略)のギャグにある。
これは、春日のギャグが面白さに直結していることを意味しない。
ただ、春日のギャグを中心として、お笑いが構成されているということである。

春日のギャグは大きく分けて3種類:1)大声 2)大声+変顔 3)カスカスダンスである。
「トゥース!」「うまし!」などは1番目、
「アパーーーーーッ!」「ヘッ!」「鬼瓦!」などは2番目に分類される。
特徴は、どれも脈略がないことである。つまり、ありとあらゆる文脈で通用する。
「タイトル」などの前振りも必要とせず、どんな場面でも一定程度の成果を期待できる。
「トゥース!」や「うまし!」で笑う人がいるとは考えづらいので、ギャグとして成立しているのは2番目の分類が主である。
ただし、2番目も実は単体で笑う人がいるとは考えづらい。大学のサークルの飲み会で一芸を頼まれたときに、
これらのギャグしか思いつかなかったら、私ならその飲み会をなんだかんだ理由をつけて欠席する。

「カスカスダンス」は春日のお笑いの中心である「ピンクのベストを着たおじさんが大声を出す」という枠組みから外れている。
「ピンクのベストを着たおじさんが踊りだす」というお笑いである。
特に、クイズの答えを考えている時に、「ピンクのベストを着たおじさんが踊りだしたことで、答えが考えられない!」
という運用がなされることが多い(近年では運用回数が激減している)。
「カス、カスカス、カス、春日」という文言から派生して「カス、カスカス、カス、カスタード」などに変化していくパターンもあるが、
自然と「なんでだよ!」と突っ込みたくなるところに天才性を感じる。

ここまでで明らかになってきた通り、春日のギャグに共通していること、それは、「何が面白いのかよくわからない」
ということである。しかし、この「よくわからなさ」がオードリーのお笑いの神髄であると考えられる。
これがあるから、若林が「何だよそれ!」と突っ込めるのである。
ここで注目すべきは、どうやって「何が面白いのかよくわからない」ことを考えついているかということである。
この10年でほぼ唯一の新ギャグを生み出した際にも、『「アパーーーーーーッ!」って言ったら面白いぞー』
などと考えてしまえるところが、まさに春日が天才たる所以なのである。

なお「春日のここ、あいてますよ」について、約10年間、春日のここは一度もあいていなかったことから
これは「ギャグ」ではなく「単なる嘘」であることを補足しておく。


14: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:55:58.70 ID:+Nj1I5J+M

>>8


15: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:56:19.36 ID:OkaQSlkF0

>>8
これなんや


21: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:57:43.92 ID:qJAf0uzca

>>15
オドぜひって番組でリアルに論文書いてる人が春日について考察したもの


32: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 14:00:42.36 ID:RndaaU020

>>8
はえ~


41: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 14:02:06.47 ID:PlCIUSoD0

>>8
あの京大の人真面目にバカやっててすき


46: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 14:02:50.19 ID:wMQga/6N0

>>8の動画


9: 5chまとがお送りします 2020/06/15(月) 13:53:26.62 ID:La5UnoNj0

1度もボケた事無いのに売れたレジェンド




この記事へのコメント