もしかして日本社会におけるコミュ力って「相手の感情を察する力」なんか?




1: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:08:20 ID:IuG

今まで「論理的に会話する力」だと思っとったんやけど




21: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:24:57 ID:0LD

せやからイッチの>>1に戻ると、
相手の感情を察するのは大前提で、
なおかつ自分の考えをアピールして、
合意点を見出すのがコミュニケーションや


29: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:30:02 ID:Q7r

>>1
はいロジハラ
裁判所に来てもらいます


2: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:12:26 ID:WfF

仕事ならそうやろ日常に論理持ち込まれたらあたおかだけど


3: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:14:17 ID:IuG

>>2
相手が察してくれるのを期待するより、自分から要求したほうが手っ取り早い場合でもか?



4: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:14:38 ID:0LD

論理的に話すも正確ではないで
それはただの「論破する力」や


5: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:14:43 ID:cQQ

誰もが自分の論理言い出したら
どうなるかくらい分かるやろ


9: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:17:22 ID:IuG

>>4
>>5
最適な答えを導き出すのが目的やろ


12: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:19:04 ID:cQQ

>>9
学者レベルですら論争するのに
皆が自らの正義とする論理をふりかざしたら
滞ってしゃあないやろ


15: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:20:59 ID:IuG

>>12
自分からは要求せず、察してもらい合おうとするのも不健全ちゃうか





17: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:21:58 ID:6GW

>>15
それに適合できない人間が日本社会においては不健全なんやぞ


18: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:22:51 ID:IuG

>>14
感情的になる奴
>>17
つまりスレタイは正しいんか


22: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:25:01 ID:6GW

>>18
違う
相手の感情を察した上で、お互いにどう良い方向に持っていくかを腹の中で忖度し合うのがコミュ力
相手の感情を察するだけじゃ30点


27: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:28:30 ID:IuG

>>22
その方向性をはっきり口に出した方が円滑に会話できるんやないか?


28: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:29:24 ID:6GW

>>27
逆や
言われる前に察してええ方向に黙ってても誘導できる人間が気持ちのええ人間なんやで




30: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:31:27 ID:IuG

>>28
まあみんなそれが出来るなら理想的やけど、難儀すぎんか
下手するとお互いが通じ合った気になって変な結論に行きついてまうかもしれんし


32: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:32:21 ID:0LD

>>30
せやから主張のぶつけ合いやなくてお互いにやりとりしていこうや、がコミュニケーション
ドッジボールとキャッチボールという例えもあるな


36: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:33:27 ID:6GW

>>30
だからコミュ力のあるなしってのはそう言うことや
ない奴が組織に混ざると問題起こすから要らんて話


26: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:28:25 ID:cQQ

>>15
でもロスと大連に滞在してたが
明らかに仕事での揉め事トラブルは日本より多かったで

自己主張が認められるんじゃなくて
自己防衛のために自己主張するしかないんや


19: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:23:52 ID:0LD

>>9
問題は何をもって最適かや
ただ論理的であることを最適とするのが論破
コミュニケーションは両者が共感して納得することを最適とするんや


24: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:26:26 ID:IuG

>>19
互いが共感して納得するためには感情論をある程度抑えた対話が必要やん


31: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:31:32 ID:0LD

>>24
感情だけをぶつけるのと論理だけをぶつけるのは大して変わらん
問題はいかにお互いが合意できるようにもっていくかや
その過程がコミュニケーション


6: 5chまとがお送りします 20/06/04(木)13:15:12 ID:lr9

相手に合わせて話を盛り上げられる能力ちゃうか
もちろん感情を察する必要もあるやろうけど




この記事へのコメント