彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 90草目




2: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 17:36:27.68 ID:EiXkgxcYH

サンイチ




3: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 17:37:54.13 ID:E4LcXmkNK

イッチ乙やで


4: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 17:53:22.78 ID:sBNmOwBVd

助けてエーハイムの外部フィルターの底にあるゴムのポッチが一個取れてグラグラしてる…単品で売ってないかなあ…( ;∀;)


6: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:05:40.45 ID:xA4u17C2d

>>4
全部取れば解決やで


10: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:20:15.81 ID:sBNmOwBVd

>>8
>>6
あっ…
そっか全部取って下に滑り止め敷けばいいんだなんで気が付かなかったんだろ(・∀・)



8: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:08:16.24 ID:f6PFUQiT0

>>4
あれ高いよな
余ってるオーディオ用のインシュレーター敷いてるわ


11: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:43:53.84 ID:IoPvULYf0

>>4
俺も1つだけ取れて紛失したけど、ウールマット敷いて凌いでるわ


12: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:47:49.41 ID:sBNmOwBVd

>>11
あれ気が付いたら取れてるような気がするんだ
どう考えてもフィルター内掃除した時に外れましたよええ


5: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:00:44.61 ID:fiAA7T4Q0

さんいち


7: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:07:56.23 ID:RD2wqtXw0

イチモツ
Redditのアクアリウム板もわりと写真の投稿多いし高画質だし目の保養やな





9: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 18:14:34.85 ID:EiXkgxcYH

https://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=234&id=2109

これおもろそうやな


13: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 19:41:15.25 ID:JUp37+Ih0

サンキューイッチ


14: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 20:30:56.04 ID:yH4gLccS0

サンイチ

前に外の発泡スチロールで飼ってたメダカが不調だと言ってたけど意を決して室内水槽に入れたらみんなすごく元気になったわ
ただちょうど立ち上げ3年でリセット予定してただけにこっからどうしたもんかなぁ……嗚呼リセットめんどくさい


17: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 20:44:48.03 ID:f6PFUQiT0

>>14
あくまで俺の水槽での経験則だけど、水流に向かって泳ぎ出したら落ちる前兆やからな


15: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 20:37:13.70 ID:i4mOGxYEd

室内水槽でメダカ飼った方が上からも見れるし、横からも見れて楽しい。
なぜ外で飼うのか




16: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 20:42:58.81 ID:9Q/Q6Lpk0

外のほうがメダカが元気だから


18: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 21:23:20.32 ID:Og3YlPkr0

室内やとエアレーションせな臭いがね この前初めてメダカ専門店行ったけど種類多すぎてどれも欲しくなったわアカン


19: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:01:01.09 ID:RD2wqtXw0

メダカとか金魚盗むのって猫の毛やうろこの欠片とか偽装してもつかまるんかな


20: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:01:27.65 ID:03+xEY/D0

アクア再開しようと思うんやが今は時期悪いやろか?
水槽台とか5000円からチャームに有った気がするんやが


23: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:04:06.56 ID:ShIqDXzk0

>>20
寒くもなく暑くもない今が最適やで


24: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:04:54.10 ID:03+xEY/D0

>>23
何故か用具の値段が高いんや
環境変わったから一から買わなあかんし


45: 5chまとがお送りします 2020/10/05(月) 00:44:07.19 ID:ea7O0/Txd

>>24
そら開始に適切な時期やからちゃうか
というかチャームなら値上げとかないとは思うが


21: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:03:01.48 ID:5uFLOt9i0

前スレでライブロックで騒いでたものやけどあまりに臭いからライブロック全部割っけてみたら真っ黒で黄色い膿みたいなのが部屋に飛び散ったわ…海水は難しい…


33: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:35:00.23 ID:E3UozrWc0

>>21
30ハイキューブのベアタンクで海水水槽やりたいのは聞いたよ
このまま海水水槽立ち上げるなら
ろ過どうしてるのかどうしたいのか教えて


35: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:51:51.46 ID:5uFLOt9i0

>>33
ヤドカリ入れたいから砂はひいたやで
濾過はエーハイム5002台とマメスキマー使ってるでヤドカリ1匹と小さいウツボならこれで充分かと思って


38: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 23:30:48.22 ID:E3UozrWc0

>>35
良いじゃん
ろ材はなに入れてる?
それとなにもない水槽をまわしても立ち上げにはならないのでだんだんと始めよう
その間にそれ以上の良いライブロックに出会えると思うぞ


53: 5chまとがお送りします 2020/10/05(月) 08:13:39.21 ID:rV0aeQgyr

>>38
粗めのサンゴの欠片使ってるで
とりあえず死んだライブロックは煮込んでデスロックにして使うわこの臭いのまま水槽には入れとかれへん


98: 5chまとがお送りします 2020/10/05(月) 20:33:11.64 ID:/rGBmxImM

>>53
いいね
煮込むという発想いいじゃん
そのあと天日干しして完全に水分なくして
その岩は自分で育てる

そのデスロックは水槽にドボンしてたようだし、今の水槽はバクテリア投入すればろ過が化促進するはず
バイオダイジェストのようなバクテリア投入してみては?
デスロックの育て方だけど、エアレーションできるバケツ等に入れて、水槽に投入した同じバクテリアを入れて回す

ポイントは水槽と同じバクテリアをデスロックに求めること

バイオダイジェストは海水水槽では、おすすめ
うちはそれで海水水槽立ち上げた
最終的にベアタンク、スキマーなし、水換えだけで安定できたよ


22: 5chまとがお送りします 2020/10/04(日) 22:03:38.97 ID:v5W1BZHP0

外で買うとメダカやエビって絶好調になるよな
色艶も良くなるしなにより活力に満ち溢れてる
日光の力は偉大だと実感するわ
室内で飼ってたときのアイツラは仮の姿なんやなって・・・




この記事へのコメント