「東大早慶→県庁、大手メーカー」みたいな「学歴の無駄遣い」な経歴




1: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:50:19.82 ID:UbDXclE+a

もっと「上」行けたけど「敢えて」そこにしたという「こだわり」が見えるよな




2: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:50:36.99 ID:UbDXclE+a

「世間体」や「ステータス」よりも自分の「やりたいこと」という強い「意思」を感じるよな


3: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:50:38.87 ID:4DUJBFuS0

伸びなそう


4: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:50:46.67 ID:UbDXclE+a

「地方行政」や「物作り」によほど興味があったんやろな


5: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:51:18.49 ID:/W3WJMg1a

就活失敗しただけやろw



6: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:51:37.92 ID:xcblNXt/a

東大早慶からメーカーは草

同期に笑われてそうやな


7: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:51:56.85 ID:ew9ofnOL0

ワイ東大卒、中国系大手IT企業に行き無事勝ち組


38: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:59:53.67 ID:kDRMFryjp

>>7
中国系ITとかオワコンやんけ笑


40: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 09:00:56.50 ID:rc0W7Ici0

>>38
そう思ってるのは自分だけやで
もうちょっと「世界」を知ろうな


8: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:52:08.65 ID:ICxK/jPoa

早稲田なら最低総合商社や政府系金融(焼酎除く)やね





9: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:52:47.22 ID:TRMie94ZM

30歳なったら民間大手の同期が年収700行く中、役所、地元民間行くやつは400マンとかやからな


10: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:53:03.69 ID:YEUILRa30

低学歴ってメーカーが恥ってことわからんのよね
大手のメーカーならすげえってなるのよ


14: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:54:06.29 ID:TRMie94ZM

>>10
事務系で大手メーカーはええけど、理系でメーカーは負け組だよな
ずっとソルジャー


23: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:55:56.29 ID:YEUILRa30

>>14
言うてもメーカーって他のところに落ちたやつが行くところやで基本
採用活動もメーカーの方が遅いのはそういうことよ


30: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:57:45.23 ID:X9Ta6/Is0

>>14
理系の一流はどこいくんや?




34: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:59:02.61 ID:TRMie94ZM

>>30
理系のエリートは大学残るやろ
残らないのは教授になれなかった雑魚や


11: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:53:12.81 ID:VqXzhNSn0

早稲田の半数は中小企業やぞ


19: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:55:11.49 ID:ICxK/jPoa

>>11
大手上場4割
大手非上場1割
公務員1割
外資1割
士業、起業1割
中小1割
ニート1割
こんなやぞ


12: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:53:38.20 ID:JXQXQrpup

早稲田からコッパンって多いんやね


13: 5chまとがお送りします 2020/07/12(日) 08:53:48.31 ID:L2r2SoGMa

遊びすぎたんやろな




この記事へのコメント