
3: 5chまとがお送りします 2019/10/01(火) 10:23:52.55 ID:gu5on3Of
ちゃんとしたスレが立つまでここでいいの?
4: 5chまとがお送りします 2019/10/01(火) 15:59:53.70 ID:X+J5dETc
初心者荒らしがいるからワッチョイあった方がいいね
5: 5chまとがお送りします 2019/10/01(火) 17:36:47.54 ID:185RBVku
どんだけビクついてんだこの馬鹿
ワッチョイすらないと何もできないゴミ
そりゃあ趣味はメダカ飼育()しかできないよな
ワッチョイすらないと何もできないゴミ
そりゃあ趣味はメダカ飼育()しかできないよな
6: 5chまとがお送りします 2019/10/01(火) 18:01:01.69 ID:tvmaKmfF
UoRAのとるにたりない日記
7: 5chまとがお送りします 2019/10/01(火) 18:31:11.77 ID:T3Enz0an
ちょびっとだけ大きくなった針子達はプラケースから大きめの発砲にお引越し。
秋生まれの針子大量で屋外で冬こせるわけないから、完全な張子もちょっとプクッとした針子稚魚も発砲一緒くた。食われるならもうしゃーない。
大きくなってくれることを願う。赤ちゃんはとても愛おしいが全員世話できる訳もなし、
生命力に全てを任す
秋生まれの針子大量で屋外で冬こせるわけないから、完全な張子もちょっとプクッとした針子稚魚も発砲一緒くた。食われるならもうしゃーない。
大きくなってくれることを願う。赤ちゃんはとても愛おしいが全員世話できる訳もなし、
生命力に全てを任す
8: 5chまとがお送りします 2019/10/01(火) 21:13:33.29 ID:9MTmuIKD
飼えない事を分かっててなんで増やす?
バカなの?
バカなの?
9: 5chまとがお送りします 2019/10/01(火) 21:43:20.15 ID:XHsmNIp0
ただのレス乞食の馬鹿にいちいち反応すんなハゲ
10: 5chまとがお送りします 2019/10/02(水) 22:37:15.25 ID:CJBdqzFH
道の駅のメダカっていつまで売ってますか?
11: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 00:59:40.57 ID:Zn/7gYQp
近年稀に見る激烈馬鹿
12: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 04:23:07.90 ID:+yCVHiOe
誰もお前には聞いてねーよゴミ
14: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 07:31:07.28 ID:Zn/7gYQp
>>12
誤爆したんだけど自分の事だと思ったの?
誤爆したんだけど自分の事だと思ったの?
13: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 06:04:10.35 ID:lIUXCXyd
ヒーターには絶対エアレ必要?
15: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 11:00:15.83 ID:50BcDidm
ベランダに置いた直径1m程度のタライに入れておいた水がグリーンウォーター化したので
そこにメダカの稚魚を10匹程度投入したいのですが、エアレーションは必要でしょうかね
そこにメダカの稚魚を10匹程度投入したいのですが、エアレーションは必要でしょうかね
16: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 11:02:26.53 ID:50BcDidm
ちなみに、後ほどGEXのメダカ用発砲スチロールケースMに移行予定です
17: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 11:05:50.30 ID:50BcDidm
あと.トリミングして余ったカボンバ(おそらく卵付き)も投入予定です
近々10日ほど家を空ける予定があり、稚魚にグリーンウォーターで栄養摂取してもらうための環境移行です
連投失礼しました
近々10日ほど家を空ける予定があり、稚魚にグリーンウォーターで栄養摂取してもらうための環境移行です
連投失礼しました
18: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 12:27:51.94 ID:AXYyxu3Z
>>17
水質の変化がダメージになりかねない。
稚魚のいる所にGW少し種水として入れて、GW化するほうが良いと思うけど。
稚魚が室内水槽とかでGW化が難しいようならベランダタライに移すにしても水合わせは慎重に。
水質の変化がダメージになりかねない。
稚魚のいる所にGW少し種水として入れて、GW化するほうが良いと思うけど。
稚魚が室内水槽とかでGW化が難しいようならベランダタライに移すにしても水合わせは慎重に。
19: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 14:29:34.92 ID:IlbHimwj
そのサイズのタライに10匹程度じゃ、エアレーションなんていらん。グリーンウォーターってか、針子から稚魚にはミジンコとかの微生物沸かせるようにしてる。
20: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 14:33:39.92 ID:50BcDidm
ありがとうございます
水合わせは時間をかけて実施するようにします
ちなみに、この規模ですとエアレーションは特に無しでも良さそうでしょうか
カボンバの切れ端が15本強程度入るので、夜間酸欠を危惧しています
水合わせは時間をかけて実施するようにします
ちなみに、この規模ですとエアレーションは特に無しでも良さそうでしょうか
カボンバの切れ端が15本強程度入るので、夜間酸欠を危惧しています
21: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 14:37:55.91 ID:50BcDidm
入れ違いのレス失礼
エアレーションは無しの方向で良さそうですかね
ちなみに入れるカボンバは結構長めで、まとまるとかなりもっさりした量になります
卵がついてる可能性を考えると、もう少し様子見るまで捨てられず
エアレーションは無しの方向で良さそうですかね
ちなみに入れるカボンバは結構長めで、まとまるとかなりもっさりした量になります
卵がついてる可能性を考えると、もう少し様子見るまで捨てられず
22: 5chまとがお送りします 2019/10/03(木) 17:22:19.68 ID:AJf/0IJM
これから孵化させるの?
この記事へのコメント