家系ラーメンの店による味の違いぜんぜんわからんのだけど?




1: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:49:14.701 ID:QFp1gItdM

全部同じ味じゃね?




2: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:49:42.764 ID:VznWeHIS0

馬鹿舌の方が人生幸せだから


3: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:50:18.515 ID:iVxFD/Mr0

武蔵家 銀家 町田商店系←甘い
吉村家 直系家系←しょっぱい


8: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:51:19.679 ID:QFp1gItdM

>>3
吉村家はたしかにしょっぱかったな
武蔵家とか狙ってみるか甘さわかるかな


4: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:50:29.646 ID:2KZOt6gHa

セントラル系ばかりいってるのでは?



9: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:51:36.197 ID:QFp1gItdM

>>4
セントラル系とは?


24: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 11:00:47.796 ID:2KZOt6gHa

>>9
工場でスープ作って各店舗で温め直して提供してるお店
駅近で学生バイトや外人バイトがやってるとこは大抵それ

店炊きのところはそれぞれ味全然違う


25: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 11:02:34.314 ID:QFp1gItdM

>>24
ほうほう
じゃあ拘ってるところ探してみるか


5: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:50:39.854 ID:QFp1gItdM

他のラーメンはこっちの方が美味しいとかあるけど
家系だけは全部同じに感じる


6: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:50:53.998 ID:ArYjCLHK0

しょっぱすぎてだめだ





7: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:51:01.267 ID:irLFmZDt0

カレーはカレー味みたいなもんだから


10: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:51:57.245 ID:6pOETKg4M

ラーショ行けよ
チェーンのくせに店によって味がバラバラで面白いぞ


11: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:52:23.182 ID:QFp1gItdM

もしかして家系って味の濃度だけの違いでスープの中身全部一緒なのかな


12: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:52:47.863 ID:zYcLVBkR0

味が違ったら同系統のラーメンとしてまとめてしまって良いのかどうかの問題が


14: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:54:02.363 ID:QFp1gItdM

>>12
たしかに
家の名を明確に引き継いでることは偉いな
だとするともうどの店行っても変わらないことになっちゃうけど




13: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:53:32.144 ID:tocsOpT90

工場出荷


15: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:54:23.539 ID:3AgtXolGa

安定して美味いラーメン食べたかったら家系だよね
味どこも変わらないし


16: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:55:42.737 ID:QFp1gItdM

どのラーメンも色々個性あるけど
家系だけは違いが本当にわからなかった

でも麺の種類だけは違うからこれからは麺を基準に家系のおいしさ考えていこうかな


17: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:56:05.587 ID:6pOETKg4M

「横浜家系」ってデカデカと看板出してる所は工場製スープの量産店なので一応
工場製だからといってマズいって訳ではないが


20: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:57:55.473 ID:QFp1gItdM

>>17
ってことは味一緒だなって俺の感想間違いじゃなかったのか……
マズイとは思ってないよ


18: 5chまとがお送りします 2021/02/04(木) 10:56:08.742 ID:iqRsPhKKM

工場出荷って品質管理や大量生産による価格下落に貢献する良いシステムよね




この記事へのコメント