【悲報】ワイ、プログラミングを学ぼうとするもオブジェクト指向で詰む




1: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:22:22.89 ID:MzL+KyQda.net

結局なんなんやあれ…




2: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:22:47.71 ID:vVVzgz2s0.net

型や


3: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:22:55.30 ID:B4+A5albM.net

カプセル化しとけ
あと無闇に状態を変えるな


4: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:22:57.40 ID:wP661oIXa.net

でっけープロジェクトでもないのに知る意味なくね?


5: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:23:22.32 ID:5evOJyE/0.net

鯛焼きや



6: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:23:27.83 ID:1lxD4ZQdd.net

理屈だけは理解しやすいよな


7: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:23:52.29 ID:+yJHx6Kw0.net

本だと、Dog型!Animal型から継承!とかやってるけど

業務システムにいぬなんかでてこねーよ


19: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:27:06.55 ID:AOoxPkVar.net

>>7
それはあくまで例や


8: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:24:18.58 ID:b1r98raX0.net

デザインパターンやると面白くなるで


9: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:24:29.13 ID:aeDSz5uA0.net

プログラミングスクール出たらモダンなWEB系自社開発企業に入社かフリーランスで年収1000万も夢じゃないらしいで
ソースはYouTube





10: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:24:52.64 ID:k7hM9ysj0.net

超簡単なrpgゲームを作ろうとするとあっさり理解できる


48: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:35:18.13 ID:kJBfMKbn0.net

>>10
javaの有名な書籍で例えられてたな


11: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:24:59.92 ID:EdDTU3yf0.net

情報の操作はその情報持ってるクラスにやらせるんや


12: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:25:06.36 ID:r/QpWPj+d.net

プログラマーのワイもよう分からん


13: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:25:21.84 ID:hGmT5iQY0.net

玄人志向でいけ




14: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:25:47.97 ID:Cofxwo4F0.net

実際にオブジェクト指向の機能がある言語でアプリケーション作らんと何が有難いのか分からんよ
あと今はあまりオブジェクト指向は重視されてない
開放閉鎖原則とかは覚えておいて損はないが


15: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:25:50.27 ID:2d+6FZCoM.net

mvcや


16: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:26:07.95 ID:9SdKPe7Jd.net

コピペしとるなと思ったらメソッド化しとけ


17: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:26:18.71 ID:GUZgLisC0.net

オブジェクト指向はもうオワコンや


18: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 11:27:01.09 ID:UnHpRtTq0.net

変数保持できる関数ってイメージ




この記事へのコメント