90年前後生まれは一番娯楽に恵まれてる世代だよな




1: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:22:20 ID:aK6

アニメ
全日帯アニメ全盛期

ゲーム
GB・SFC・PS・64・GBC・PS2・GBAとゲーム全盛期
さまざまなゲームが出ていた

漫画
幼少期にボンボンとコロコロ、中高時代でジャンプに移行

テレビ番組
エンタの神様・トリビアの泉・ヘキサゴン・はねるのトビらなどバラエティ全盛期

ネット
幼少期にパソコンやネットが普及しはじめて、ネット黎明期(2000年前後)をギリギリ楽しめた世代
学校のネットでフリーゲームをダウンロードして家でフリーゲームを遊んだ人はそれなりにいるはず


これって凄いことじゃね?




2: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:23:21 ID:Rqu

兄が入ればFCも入りそう


3: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:24:47 ID:Rqu

小学校に入学する直前にポケモン初代が出てるんよな


5: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:26:01 ID:aK6

>>3
せやね


4: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:25:46 ID:kik

!icon

デジモンとかたまごっちとかな



6: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:26:36 ID:aK6

>>4
たまごっちとデジモンもあったなあ
たまごっちはパチモンもあった


7: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:26:44 ID:3Q5

globeも宇多田も一応リアタイと思うと強いな


9: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:28:30 ID:aK6

>>7
小さい頃はモー娘もあったで


8: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:28:24 ID:f9m

それに加えて完全にデジタル世代だから今後の技術発展にもそこまで抵抗なく着いていけるっていう
最強やわ


11: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:36:28 ID:aK6

>>8
せやね





10: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:28:53 ID:VNi

テレビが面白かった時代


13: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:38:43 ID:Rqu

>>10
わかる


12: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:37:39 ID:aK6

フリーゲーム・Flash・ネット漫画・ネット小説・青空文庫は良い暇つぶしになった


14: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:38:58 ID:DEk

85年前後が最強だと思ってた


18: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:41:39 ID:aK6

>>14
理由は?




15: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:39:32 ID:8Ap

でもその時代に鬼滅の刃無いよね?
はい論破


17: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:40:05 ID:DEk

>>15
それは別に大人でも楽しめるから問題ない


22: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:43:56 ID:Rqu

>>15
鬼滅は大人でも楽しめるやろ


63: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)22:14:55 ID:Bqh

>>17
>>22
本気で楽しんでんのって痛い大人ばっかやん


64: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)22:15:34 ID:aK6

>>63
本当の子供向けは大人が見ても楽しめるんやで


66: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)22:16:29 ID:Bqh

>>64
本来鬼滅はオタク向けじゃん…
そら藤子なんかは大人でも楽しめるけど


16: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:39:49 ID:83f

あと遊戯王とかM&Gの黎明期でもある
あの頃は娯楽に如実に貧富の差が出てたわな
鬼滅で騒いどればええ今のキッズが羨ましいわ


19: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:42:19 ID:aK6

>>16
パソコンもまだ高い時代やったしな
今みたいに2万あれば性能がそこそこ良い型落ちが買える時代やなかった


23: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:44:13 ID:83f

>>19
ネット環境のある家に集まったりしてたわ
今はそんな貧富の差なんてないんやろなぁ


27: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:48:20 ID:aK6

>>23
USBメモリが出てくるのは中高時代からだから
フロッピーや分割ソフトも必需品だったな


21: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:43:12 ID:Rqu

>>16
わかる


20: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:43:12 ID:a0Q

ベイブレードハイパーヨーヨービーダマンミニ四駆


24: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:44:57 ID:aK6

>>20
玩具屋のハローマックやゲームショップ(ワイの地域はおもしろキャンプ)もあったなあ


25: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:45:27 ID:a0Q

>>24
あとデジモンたまごっち


89: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)22:31:47 ID:Bqh

>>25
デジモンってそんな昔なんだな
正直チンフェのイメージしかないわ


26: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:45:40 ID:0PX

無駄に厳格な家庭だったワイ氏、ドンピシャの世代だけどどれも禁止され豊富な娯楽の話題で同年代と話が合わず涙する


29: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:49:18 ID:aK6

>>26
可哀想
何で遊んでたん?


28: 5chまとがお送りします 21/01/11(月)21:48:51 ID:Q4Z

94年生まれたつてどうかな




この記事へのコメント