先輩のパワハラを上司に相談したいが、報復が恐い




1: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:18:11.195 ID:Jxv2wiqv0

上司からは「嫌なことがあったら、何でも相談してほしい」とは入ったときに言われた
しかし、本当に相談した場合……

「おめーがわりーんだろ!!!」「てめーに仕事教えてやってんの誰だと思ってんだよ!!」

どうしましょう……





2: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:18:50.051 ID:dmGwgs5k0

なにをどう相談したんだ?


7: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:20:41.014 ID:Jxv2wiqv0

>>2
そいつからされて、めちゃくちゃ理不尽なことは記録に残してある
それをまとめて、上司に見せて
「こういう仕打ちに耐えているんです。なにか助言をください」
と。
でもそれを見せると、双方の言い分を聞かねばとなるじゃんやっぱ

だからさ、その後がさ……


3: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:18:53.500 ID:Jxv2wiqv0

プライドがめちゃくちゃ高いんだわその男
後輩には礼儀を尽くすよう求めるくせに、自分は上司と話すときに腕を組みながらふんぞり返るような奴……

もうどうにもならないんじゃないかと


4: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:19:20.927 ID:ch0yGgEZ0

「嫌なことがあったら、(煽りたいから)何でも相談してほしい」



5: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:19:53.911 ID:QsOphKXga

そこでSNS配信ですよ


6: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:20:37.078 ID:Tg7nov5S0

もう辞めた方がいいんじゃね


8: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:20:56.367 ID:g+pmSCPf0

報復されたら完全追放できるしいいじゃん


10: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:29:40.594 ID:Jxv2wiqv0

>>9
コンプライアンスの徹底はよく言われているさ
けど、現場の1人1人にまで研修があるかと言えば、さすがにそれはない
それにパワハラと言っても、行政がまとめるパワハラの定義に当てはまることは、さすがにないんだよ

理不尽な八つ当たり、数分(長くても5分)にわたって罵倒し睨みつける、
教えたことを教えていないと言い張って罵倒するなど、白を黒であると押し通そうとする
など、理不尽の極みなんだけど、パワハラとは言えんのよ

>>8
そいつ暴力や人格否定やみんなの前で怒鳴るなど、完全アウトと言える行為には手を出さないんだよ
だから「お前のストレス耐性が低いんだよ。みんな世の中もっと理不尽なことに我慢している人はたくさんいる」
と言われたら、耐えるしかない


11: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:31:59.952 ID:Xvyqpyko0

>>10
教えたことを教えていないと言い張るってどういうこと?(´・ω・`)

間違った危険なこと教えて、教えてないとか言い張ってるの?(´・ω・`)





13: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:38:59.701 ID:Jxv2wiqv0

>>11
そんなこと教えてねーだろ→確かに…のときに~だと教わりました→確かにそう教えたこともあるけど、それがベストなやり方とは言ってない
そんなこんなで何分も圧迫され、けっきょく話を最後まで聞いたら、俺のやったことを別の人に
「あいつは、なんであんなことをやってんだ」と問い詰められて、それが嫌だったから、俺に八つ当たりしたらい

こんなの枚挙に暇がない
他にも他の部署との関係もあるから、思い通りに仕事がはかどらないこともあるんだけど、そうすると
俺に八つ当たりするとかさ。「てめーだけで仕事してんじゃねーんだよ!!」。俺になんで言うのか
って話。

こういうことを言う人間だ
上司に相談して、上司に注意したら、どう逆上してくるか分からんから恐い。
とにかく繰り返しになるけど、上司の話は腕組んで偉そうな態度で聞く癖に、
俺には「礼はねーのか!」「礼儀ってもんがねーのか!」って感じだから……


14: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:42:22.658 ID:Xvyqpyko0

>>13
それでそういうやりかたで仕事の中身は順調に進んでるの?

問題の隠蔽とか事故、トラブルとかは順調に解決できてる?(´・ω・`)


19: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:47:59.587 ID:Jxv2wiqv0

>>14
さすがに、そういうのは今はなくなった
本当に俺が入りたての頃は何を聞いても、ろくに答えず罵倒する言葉しか返ってこなかった

逆に今は「なんとなく気に入らない」「自分の思い通りに行かない」ってときになると、
罵倒して睨みつけて謝罪させて頭を下げさせるって感じで、もう限界なんよ
同じ状況でも、言うことが毎日のように180度かわるがわるだしね


20: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:50:15.667 ID:Xvyqpyko0

>>19
じゃあ君が逆に上司になったらその問題を解決することはできる?(´・ω・`)


9: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:22:12.604 ID:Xvyqpyko0

大手はパワハラの講習会とか普通やってるやろ?(´・ω・`)




12: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:36:40.372 ID:DrM30sv10

そんな奴がのさばってる時点で上司に相談しても事なかれで終わりそう


15: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:42:54.457 ID:Jxv2wiqv0

>>12
そうなる可能性はなきにしもあらずなような……
過去に1人、新人を精神的に潰してんだよそいつ
それからしばらくは大人しくなった。確かに変わった感じがする。
ただ、理不尽な仕打ちが全くなくなったかというと、半減というかなんというか……

そいつ仕事もろくに教えないで、なにを聞いても罵倒して返すって奴だったんだよ
それはなくなった。代わりに「なんとなく気に入らない」とか「納期がキツイ」ってときになると
罵倒したり理不尽に八つ当たりするようになったって感じ


17: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:46:43.402 ID:Xvyqpyko0

>>15
人事が査定もせずに無理無理でプロジェクトに人入れたりすると

ブルックスの法則みたいにプロジェクト全体の負荷が増える(´・ω・`)

そういうこととは関係ないの?(´・ω・`)


23: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:57:53.370 ID:Jxv2wiqv0

>>17
ブルックスの法則
調べたよ。まさにうちの職場だねぇ。納期が切羽詰まってるなら休出。
もう生産計画に「この日は休出した方がいいですよ」っていう印まで予めつけられるような感じ。

大量生産っていう品物作るメーカーじゃないから、製品によって多種多様だけれど
マニュアルはなくてすべて口頭での指導。けれど、曖昧な部分も多くて、それはもう
仕事を教える人次第って感じ。「とにかく言ったことはすべて覚えろ」。

まぁ、あんまりいい職場ではないのか、全体朝礼で「仕事をマニュアル化する」とか
いつか言ってたけど…… もう口だけ番町ってやつかもね

納期に余裕があれば、他の人を手伝うことはなく、プラップラッして遊んでいたり
人の仕事を腕組んでジッと監視したりする。そして納期が切羽詰まれば八つ当たりだよ。
もう思いっきり言ってやりたいわ


16: 5chまとがお送りします 2019/12/18(水) 20:43:24.705 ID:fgPYrhQO0

そりゃハラスメント上等な輩なんか報復するに決まってるだろ




この記事へのコメント