ブラック企業が絶対減らない原因分かったわ




1: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:17:53 ID:GpM

30~50代
この辺に原因がある





2: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:18:19 ID:nGS

気づいたか


3: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:18:24 ID:prW

はよ原因いえや


4: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:19:34 ID:wYI

なんや大体の政治家は原因ないんか


5: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:20:13 ID:GpM

結局、この辺はもう転職とか
新しい職種への挑戦とか出来ない

「辞めたいけど、新しい職が見つかる保証がないし・・」
「どうせ転職しても、またブラックぐらいしか行ける場所ない・・」

こう考えて、現状を耐えるしかない労働者が多い
雇う側は「この待遇でいけるやん!」となる



6: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:20:19 ID:3BB

わりとマジでゆとり世代が日本を変えてくれることを願ってる


7: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:20:44 ID:AgU

アメリカさんのブラック社会体質真似たせいやとおもうけど


8: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:20:58 ID:ftK

脱ゆとり世代に期待


9: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:21:45 ID:pEs

若者が一斉決起すればなんとかなるんちゃう


11: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:23:14 ID:GpM

>>9

ストライキか?
昔は普通にやってたけど
今はかなり難しい

まず個人じゃなくて組織でやらないといけないけど
実際は労組離れとか起きてるし





13: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:25:41 ID:pEs

>>11
いじめとかでも思うんやけど、見て見ぬ振りしてるやつら全員で立ち向かえば勝てるのになんかやんないよな
ストライキはまたちょっとハードル高いやろうけど


65: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)16:43:56 ID:KmT

>>11
労働組合がただの反政府組織に成り下がったのが悪い
まぁ元々共産党とか旧社会党系の息がかかってるから元々そうだったのかもしれないが


10: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:22:01 ID:GpM

ミスド「公務員にならなかったお前らが悪い、ブラックにしか行けないお前らww」

公務員「サビ残やべえぞ(迫真)」


12: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:25:22 ID:GpM

あと法律の問題

法で完全週休二日も保証されていない
求人を見ると、平気で年休70日とか
あったりするから笑えん

こんなのを法で許している限り
ブラック撲滅なんて絶対無理


14: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:26:41 ID:wYI

年休70日とかくっそホワイトやんけ




16: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:27:44 ID:GpM

>>14

お前どんな職場やねん・・


15: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:27:16 ID:GpM

まず労組がしっかり組織されて機能しているのなんて
大企業か一部のそういうのが強かった職種ぐらいだろ今の時代

サービス業の大半や中小企業には
労組なんて無いのが現実だし
あっても形ばかり


17: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:28:12 ID:pEs

ワイは年休50日あるなしやぞ


21: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:31:06 ID:wYI

>>17
ホワイト裏山


18: 5chまとがお送りします 2017/08/08(火)11:29:07 ID:GpM

30~50代「他に行くアテなんてない、ブラックで耐えるしかない」

新卒・20代「うわぁ・・やべえよここ・・」

企業「新卒の離職率タカスギ!!」




この記事へのコメント