1: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:17:20.196 ID:4n/aXM/DM
新人「どうやるんすか?」
ぼく「ニチャニチャ」
つ正規表現辞典
ぼく良いやつだよね
ぼく「ニチャニチャ」
つ正規表現辞典
ぼく良いやつだよね
2: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:17:50.982 ID:jkiT6i8a0
ぼくもよく分かってない
3: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:17:55.693 ID:0/qM3SlWd
そんなことより今日の夕飯どうするか考えてくれない?
4: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:18:05.597 ID:t/aK9XCjM
ぼくも!
5: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:18:27.586 ID:spHApKvv0
辞典みてやるのだりーからさっさと組んでくれ
6: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:18:28.214 ID:dKXSbw1J0
書き方ドリルってのがあるんだけど
そこで練習しないと辞書で見ただけじゃ実践で使えないよ
そこで練習しないと辞書で見ただけじゃ実践で使えないよ
7: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:21:16.594 ID:XcIGykrH0
正規表現使うたびに毎回調べてるわ
12: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:25:18.909 ID:CCTOv4XnM
>>7
なんだかんだ覚えるの諦めたわ
なんだかんだ覚えるの諦めたわ
72: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 15:58:46.693 ID:zXXKBl5ca
>>7
すげーわかる
すげーわかる
8: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:22:12.646 ID:6n3JNV7IM
正規表現だと重いので配列操作で分岐処理しようぜ
9: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:22:21.434 ID:bdmnhMFe0
(性器表現・・・)
10: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:22:58.847 ID:fQzGTHACM
末尾ngのやつしか知らん
11: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:23:25.767 ID:HuoAgqSEr
(正規表現ってなんですか何の話ですか)
14: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:25:49.464 ID:dKXSbw1J0
>>11
\nで改行とかあるじゃん
あれなんなのって思わなかった?
あれは元々UNIXで導入された正規表現だったんだ
\nで改行とかあるじゃん
あれなんなのって思わなかった?
あれは元々UNIXで導入された正規表現だったんだ
15: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:27:06.292 ID:4n/aXM/DM
>>14
あれ、ansi準拠
C言語と同じ
あれ、ansi準拠
C言語と同じ
13: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:25:35.867 ID:nbpNEiio0
正規表現で出来そうで出来ないことというのが結構ある
かなり力をつけないとやろうとしていることが不可能であることを証明するのが難しいのが困る
かなり力をつけないとやろうとしていることが不可能であることを証明するのが難しいのが困る
16: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:27:21.446 ID:4n/aXM/DM
unixではないよ?
17: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:29:16.110 ID:dKXSbw1J0
>>15
>>16
>正規表現の起源は、言語学と、理論計算機科学の一分野であるオートマトン理論や形式言語理論にみることができる。20世紀の言語学では数理的に言語を扱う数理言語学が発展しその過程の一部として、また後者は計算のモデル化(オートマトン)や形式言語の分類方法などを扱う学術分野である。数学者のスティーヴン・クリーネは1950年代に正規集合と呼ばれる独自の数学的表記法を用い、これらの分野のモデルを記述した。
>Unix系のツールに広まったのは、ケン・トンプソンがテキストファイル中のパターンにマッチさせる手段として、この表記法をエディタQEDに導入したことなどに始まる。彼はこの機能をUNIXのエディタedにも追加し、後に一般的な検索ツールであるgrepの正規表現へと受け継がれていった。
>>16
>正規表現の起源は、言語学と、理論計算機科学の一分野であるオートマトン理論や形式言語理論にみることができる。20世紀の言語学では数理的に言語を扱う数理言語学が発展しその過程の一部として、また後者は計算のモデル化(オートマトン)や形式言語の分類方法などを扱う学術分野である。数学者のスティーヴン・クリーネは1950年代に正規集合と呼ばれる独自の数学的表記法を用い、これらの分野のモデルを記述した。
>Unix系のツールに広まったのは、ケン・トンプソンがテキストファイル中のパターンにマッチさせる手段として、この表記法をエディタQEDに導入したことなどに始まる。彼はこの機能をUNIXのエディタedにも追加し、後に一般的な検索ツールであるgrepの正規表現へと受け継がれていった。
18: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:29:42.565 ID:nbpNEiio0
つっこもうと思ったらつっこまれてた
19: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:29:44.863 ID:CCTOv4XnM
それって改行コードじゃね
21: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:31:05.772 ID:dKXSbw1J0
>>18
>>19
バクスラでメタ文字を作るってんは正規表現が元なの
>>19
バクスラでメタ文字を作るってんは正規表現が元なの
24: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:34:22.392 ID:CCTOv4XnM
>>21
そういう経緯があったのか!
勉強になりました
そういう経緯があったのか!
勉強になりました
25: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:35:14.753 ID:7QedN/sM0
>>21
性器表現の処理系でリテラル表現が必要なのでその主張はおかしいかと
性器表現の処理系でリテラル表現が必要なのでその主張はおかしいかと
31: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:39:32.414 ID:nbpNEiio0
>>21
制御文字が発祥で少なくとも1870年よりは前の発明なのに何アホなこと言ってんの
制御文字が発祥で少なくとも1870年よりは前の発明なのに何アホなこと言ってんの
36: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:44:47.852 ID:7QedN/sM0
>>31
Baud dotはNULとDELだけじゃなかったですかね
正確な起源はDLEが追加された時じゃないかな
Baud dotはNULとDELだけじゃなかったですかね
正確な起源はDLEが追加された時じゃないかな
37: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:45:01.801 ID:dKXSbw1J0
>>31
アララ刺激してしまったな
今まで気付かなかった事を気付かせると
逆に怒られちゃうんだよな
まぁハッキリ言って5ちゃんでしか指摘できないよね
コンピュータにメタ文字が導入された経緯を話す流れだよね
アララ刺激してしまったな
今まで気付かなかった事を気付かせると
逆に怒られちゃうんだよな
まぁハッキリ言って5ちゃんでしか指摘できないよね
コンピュータにメタ文字が導入された経緯を話す流れだよね
20: 5chまとがお送りします 2021/03/04(木) 14:30:27.085 ID:faremhY+0
性器表現で痴漢とか>1さん変態ですね!
この記事へのコメント