映画の未来について語り合いたい




1: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:36:45 ID:RyTs

スピルバーグがインタビューで「これからの映画はオペラのように高価格で格調高いものになるだろう」というような予想をしていたんやけど
おんj民はどう思うんや





58: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:57:18 ID:RyTs

それはまさしく>>1で言ったのと同じように
映画がどんどん大衆娯楽から離れていって
上流国民の嗜みのようなものになっていってるんじゃないかってことよ


2: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:38:01 ID:RyTs



3: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:38:05 ID:RyTs

どうなんやおい


4: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:38:15 ID:iGQy

しらん



5: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:38:30 ID:ovPs

スピルバーグって誰や


11: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:40:47 ID:RyTs

>>5
ジョーズとかET撮った人やで


6: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:39:29 ID:2zoc

もう小難しい映画いいわ、クリストファーノーランのやつとか


7: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:39:54 ID:oO1r

MX4Dとかあるし
最新技術使ったアトラクションみたいになるんちゃう?


15: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:41:21 ID:RyTs

>>7
アトラクション的ならそれこそ遊園地でこと足りるのではないだろうか





18: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:42:40 ID:oO1r

>>15
限りある空間内でどれだけ出来るかが勝負やで


8: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:40:04 ID:Z7nz

Netflixがある限り無理や


9: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:40:10 ID:AOf1

映画館で見る映画の値下げとかせなどんどん見る人減って先細りしていくんちゃう
高尚ルートに行くと新参来なくなって文学とかSFと同じ道行きそう


10: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:40:46 ID:Q9La

アニメは映画ちゃう!言うてランキングから消したの草なんだ


12: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:41:07 ID:iGQy

スピルバーグがそういうの撮りたい気分なだけちゃう?




13: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:41:08 ID:AOf1

サメ映画の始祖って言うとなんかしょぼく聞こえる不思議


14: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:41:19 ID:6OGY

配信か映画館で選べるようになるやろ


16: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:41:47 ID:KiGn

動物パニックものとサメ映画は分けろ


17: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:41:53 ID:aybs

元から大衆向けと芸術向けで二極化してるしな
大衆向けが配信化していって芸術向けが映画館になるみたいな感じかね


19: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:42:45 ID:Q9La

>>17
十年後くらいに大衆向けなんか映画ちゃう言うてキレてるのが目に見える


20: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:43:32 ID:AOf1

ゴジラVSコング見た人からも評論家からも評判ええらしいから見に行きたいけど今の調子で上映されるんやろか


24: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:44:37 ID:oO1r

>>20
今は上映未定みたいやな


29: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:45:58 ID:AOf1

>>27
映画見るためにタキシードとか着るんか
>>24
悲しいなぁ


21: 5chまとがお送りします 21/05/11(火)13:43:37 ID:Wt3a

変な装置で付加価値を高めて入場料が上がるんやったらもう劇場で観なくなるわ




この記事へのコメント