江戸時代「寿司と蕎麦が安く食えます」




1: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:37:14.45 ID:Oqur+zbG0HLWN.net

最高やん





2: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:37:57.31 ID:+YQKDhdlrHLWN.net

普段から白飯くえたんか?


4: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:38:17.89 ID:n2F1/OSq0HLWN.net

>>2
江戸なら余裕よ


16: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:44:27.39 ID:nl8ppkEU0HLWN.net

>>2
むしろ白飯以外大したもん食えんのとちゃう
脚気めっちゃ流行ってたみたいやし


3: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:37:59.18 ID:R2y1o0Ym0HLWN.net

でもウォシュレットないんやで



5: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:38:57.04 ID:uz5OpIEI0HLWN.net

庶民米ばっか食って脚気なってたやろ


31: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:49:39.72 ID:9m9flyUi0HLWN.net

>>5
玄米食ってたら大丈夫やぞ


34: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:50:19.64 ID:H0FIkUbQ0HLWN.net

>>5
道奈津食おうや


6: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:39:00.52 ID:YdHANovR0HLWN.net

生魚めっちゃ傷んでそう


7: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:39:27.38 ID:2npilUaH0HLWN.net

辻斬りされます





8: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:40:52.42 ID:W+DA1jPKMHLWN.net

なお庶民に醤油が広まるまで煎り酒で寿司やそば食っていた模様


9: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:41:31.24 ID:yoZW39t3aHLWN.net

>>8
蕎麦は垂れ味噌やぞ


35: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:50:23.89 ID:Bz2UKYmcaHLWN.net

>>8
梅干し漬けた汁やぞ
いい塩梅ってのはそこからきてる


10: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:41:37.00 ID:Dbw0huro0HLWN.net

かっぱ寿司レベルの寿司しか無さそう


11: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:41:45.76 ID:ec4OM8FiaHLWN.net

麦茶のみ行くふりしてウェイトレス鑑賞したろ!




12: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:42:06.21 ID:/WK8/JaTrHLWN.net

江戸前ですら寿司を新鮮に食えるのは一部


13: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:42:32.68 ID:DKPDupQH0HLWN.net

江戸の名物と申しますと、武士鰹大名小路広小路、茶店紫火消し錦絵、
火事に喧嘩に中っ腹、伊勢屋稲荷に犬の糞


14: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:43:02.67 ID:NFSn5zya0HLWN.net

風俗行っても3回までは金を払うだけとかいう謎の文化


17: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:44:33.43 ID:n2F1/OSq0HLWN.net

>>14
それは会員制高級店には審査があるみたいなもんや
普通に即やれるところはいくらでもあった


15: 5chまとがお送りします 2020/10/31(土) 21:43:49.44 ID:yoZW39t3aHLWN.net

おにぎりサイズの寿司




この記事へのコメント