
1: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:12:02.234 ID:HWhozr8hM
ぼく「人が働き始めるときに押すと時間が記録される。人は15人。労働をやめるときに押すと時間が記録される。月末になると、労働時間を計算して、その人達が何時間働いたかサマリ出してよ。はい、どんな構造になる?」
バカ「えっえっ?」
ぼく「新しい概念で設計してみてよ。どういう構造にするの?」
バカ「えっえっ?」
ぼく「新しい概念で設計してみてよ。どういう構造にするの?」
2: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:12:43.028 ID:hIVYbawy0
僕がハンコ押す!
3: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:12:58.731 ID:7m+VzveRH
じゃあぼくもハンコおす!
4: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:14:03.252 ID:FifSBu0fM
中卒の俺に分かりやすく説明してくれ
5: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:14:04.664 ID:DTZ6b3VHa
じゃあ僕は足し算!
6: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:14:49.728 ID:AOQJX3xor
古いって聞いたことない
7: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:15:15.778 ID:2RgClJrTa
タイムカードの設計って物理的なものは含まないのかよ
情報処理作業員は視野が狭いな
情報処理作業員は視野が狭いな
9: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:16:51.217 ID:HWhozr8hM
>>7
7「ハンダ付けは古い!」
ぼく「なら好きに接点接合していいよ」
7「なんでソフトに目が行かないの!視野狭窄だな!!!」
マヂキチ
7「ハンダ付けは古い!」
ぼく「なら好きに接点接合していいよ」
7「なんでソフトに目が行かないの!視野狭窄だな!!!」
マヂキチ
8: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:16:20.341 ID:G1ZdcOl9a
すまん、底辺職専用の言語はさっぱりなんだ
10: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:18:54.660 ID:vznnc+/Ed
ほとんどDB設計じゃないか?
オブジェクト指向関係無いように見えるが
オブジェクト指向関係無いように見えるが
14: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:21:26.485 ID:HWhozr8hM
>>10
マジキチ弐号
fill構造で取るか関数とグローバルで取るかの設計は必要だろ
マジキチ弐号
fill構造で取るか関数とグローバルで取るかの設計は必要だろ
15: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:25:24.217 ID:vznnc+/Ed
>>14
オブジェクト指向ならグローバルとか言ってんなよ
オブジェクト指向ならグローバルとか言ってんなよ
16: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:26:09.687 ID:HWhozr8hM
>>15
関数型プログラミングならグローバルだろ
関数型プログラミングならグローバルだろ
19: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:28:34.293 ID:vznnc+/Ed
>>16
関数型ならそもそも変数ねーだろ
関数型ならそもそも変数ねーだろ
22: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:30:57.561 ID:HWhozr8hM
>>19
何言ってるんだ、関数型プログラミングはグローバルエリアを取ってそこに関数の戻り値を置くのが基本なのに変数ないだと?
それでオブジェクト指向をよく否定できるね
何言ってるんだ、関数型プログラミングはグローバルエリアを取ってそこに関数の戻り値を置くのが基本なのに変数ないだと?
それでオブジェクト指向をよく否定できるね
28: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:33:01.896 ID:vznnc+/Ed
>>22
それミュータブルな関数型想定して言ってる?
それミュータブルな関数型想定して言ってる?
30: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:34:07.192 ID:HWhozr8hM
>>28
ミュータブルな関数だけでじゃあ設計してよ
ミュータブルな関数だけでじゃあ設計してよ
32: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:35:37.134 ID:vznnc+/Ed
>>30
DBからフェッチする関数とクライアントにレスポンスする関数を結ぶ
DBからフェッチする関数とクライアントにレスポンスする関数を結ぶ
33: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:38:32.128 ID:HWhozr8hM
>>32
表示クラスに検索クラスをくっつける
オブジェクト指向設計完了
こういうことか?
違うだろ、設計しろと言ってる
表示クラスに検索クラスをくっつける
オブジェクト指向設計完了
こういうことか?
違うだろ、設計しろと言ってる
35: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:42:47.299 ID:vznnc+/Ed
>>33
その表示クラスと検索クラスっても判然としないところがオブジェクト指向の悪いところだね
その表示クラスと検索クラスっても判然としないところがオブジェクト指向の悪いところだね
36: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:44:45.187 ID:HWhozr8hM
>>35
document Viewモデルだが
document Viewモデルだが
40: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:49:11.110 ID:vznnc+/Ed
>>36
デザインパターンのほとんどは言語の欠陥を補うために生まれたと言われている
そんでオブジェクト指向は言語の欠陥を生む大きな要因のひとつだね
デザインパターンのほとんどは言語の欠陥を補うために生まれたと言われている
そんでオブジェクト指向は言語の欠陥を生む大きな要因のひとつだね
43: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:51:14.565 ID:HWhozr8hM
>>40
違うよ
デザパタはより便利に扱えるデザインを集めた
それを標準で用意した言語が生まれた
それだけの話
欠陥があったわけではなく、より実用的なパターンと、それに特化した言語が生まれたってだけ
違うよ
デザパタはより便利に扱えるデザインを集めた
それを標準で用意した言語が生まれた
それだけの話
欠陥があったわけではなく、より実用的なパターンと、それに特化した言語が生まれたってだけ
44: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:52:11.562 ID:vznnc+/Ed
>>43
別に言ってるの俺じゃねーしな
2chの名無しがよりかは信用できるわ
別に言ってるの俺じゃねーしな
2chの名無しがよりかは信用できるわ
11: 5chまとがお送りします 2021/04/01(木) 19:19:01.945 ID:7doaarwm0
電子マネーカードの読み取り端末で 入退管理システム 組んだらおまえらいくらでかってくれるの?(´・ω・`)
この記事へのコメント