積立NISAって20年後に大敗する可能性もあるんか?




1: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:07:57.73 ID:/r4y59Nbd.net

絶対儲かるならやりたいが





38: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:21:08.22 ID:RYCDcVUt0.net

>>1
絶対儲かる投資なんてない
そんな事を持ちかけてくるやつは詐欺師やと思った方がいい
あと別に積み立てNISAは20年後に暴落しても投資した分全て一気に現金にせなあかんわけやない


2: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:08:24.64 ID:6IHx12VW0.net

絶対儲かるで


3: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:08:36.74 ID:A8JMVs7dM.net

可能性ならあるやろ
そんときゃ経済自体終わるから投資しようがしてまいがやばい


4: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:09:20.69 ID:o+nu1iiWd.net

あるにはあるがそん時は経済崩壊してるからしてもしなくてもやな



5: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:09:40.45 ID:wEMuo3460.net

30年停滞してる日本に預けるか、ずっと成長してるアメリカに預けるか好きな方を選べってことや


13: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:14:59.49 ID:3XgRBx1lr.net

>>5
積立NISAに国内株商品もあるやんけ!


6: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:09:59.20 ID:/r4y59Nbd.net

なんか投資って怖いんや


7: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:11:26.28 ID:wEMuo3460.net

自分の知らないことを始めるのは投資に限らずなんでも怖いよ


8: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:12:59.99 ID:ZpMqQow70.net

20年目に暴落してもそれまでの含み益あるやろ





9: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:13:14.36 ID:hYxLjY+u0.net

儲けるためというよりリスク分散のためにやるんやで


10: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:13:15.63 ID:2hqxU+c8a.net

イデコもやけど出口戦略をちゃんと練らないとあかんで


11: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:13:59.74 ID:tt8Yxabs0.net

第三次世界大戦で大惨事になると思ってるやつはやめといた方がええ


12: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:14:44.09 ID:B0kaUf4ta.net

>>11
戦争あるんか?


17: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:15:39.44 ID:nFb3qOU2d.net

>>11
戦争は株上がるぞ
大惨事ってのがよくわからんが国が滅ぶならそもそも死んでるわ




23: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:17:50.72 ID:T/fxjnafM.net

>>11
それこそ日本円で持ってるのはヤバイやないか?
金とかの方がまだ良さそう


36: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:20:42.88 ID:JqbH6/B+d.net

>>11
渾身のギャグやぞ


14: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:15:04.14 ID:WU0pHpok0.net

全世界株式って微妙?思ったよりあんま増えないわ


19: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:16:35.26 ID:3XgRBx1lr.net

>>14
雪だるまか?利率15%もあったら充分やろ
というかむしろ今は増えん方がええやろ積立なんやし


22: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:17:39.93 ID:WU0pHpok0.net

>>19
eMaxisや


29: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:19:26.09 ID:3XgRBx1lr.net

>>22
同じ全世界型でもemaxiそんなに低いんやな
まあでもこれから長年積立るんやから今は利率低いどころかマイナスの方が美味しいんやから気に線でええやん


35: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:20:32.86 ID:JM+Zx5jA0.net

>>14
余分なもんがたくさん入ってるから基本的にS&P500には負ける
アメリカが下げたら全世界下がるときは結局下がる

唯一のメリットはアメリカが落ちぶれた時にリバランスを勝手にやってくれること
投資の勉強を今後一切やるつもりがない奴向け商品


42: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:22:11.09 ID:nm7Iv6MYd.net

>>35
アメ株落ちてて全世界が上がり続けるってことは今まであったんか?
知らんから教えてほしい


60: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:26:24.16 ID:JM+Zx5jA0.net

>>42
ないよ
全世界が参照してるMSCI自体が始まったの1965年だし
それ以来ずっとアメリカが最強


66: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:27:28.12 ID:nm7Iv6MYd.net

>>60
1960後半から1980くらいまでアメ株がヨコヨコだったんやっけ?
世界株はどうだったん?


76: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:28:50.25 ID:lIjyL1wJ0.net

>>42
先進国の一部が上がる

日本株は連動して下がるけど


50: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:23:56.87 ID:T/fxjnafM.net

>>35
積立NISA枠なんてどうせ同じの買い続けるんやから
リバランスはかなりのメリットやないか?


15: 5chまとがお送りします 2021/06/03(木) 08:15:21.89 ID:O0FD0c5i0.net

20年目に暴落したらもう2,3年置いときゃええやろ




この記事へのコメント