有給の上限40でカンストとかいう制度ωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωω




1: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:53:57.70 ID:ROySbFb8a

なんのためにあるんや?





2: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:55:29.78 ID:n/sneSIa0

うちは50だわ
前々年度10
前年度20
今年度20


3: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:55:38.62 ID:Ps+DFG/j0

40もあれば長期海外旅行行けるな
なお使えん模様


5: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:56:32.24 ID:n/sneSIa0

>>3
ほんこれ
退職する時の有休消化でしか使えん


4: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:56:30.77 ID:+syrh/GBa

定期的に病気になって長期休暇取るのがええで



6: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:57:39.79 ID:eMnRp/PZ0

毎年20使い切るようにしてるわ


7: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:57:56.48 ID:1Q8T0PkZ0

ワオ退職時に39有休を残して無事脂肪
なお、新規有休20日発生まであと1週間だったら模様


20: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:05:06.60 ID:r4A63D+H0

>>7
ずらせばいいのに
3ヶ月休暇とれるじゃん


8: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 09:59:09.36 ID:sAcB0C8e0

ちゃんと使えよ


9: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:00:36.22 ID:uMtjvC0ad

制度改正で今年35日とらないと捨てるようになる
今15日消化中





10: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:01:02.73 ID:/aRzDY69r

会社に使わせませんって言われたらどう対処すればええんやろか?


11: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:01:47.51 ID:cCzLvB6sd

>>10
揉めるの覚悟で労基しかないやろ


12: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:02:55.37 ID:Fu78vtiDd

コロナの濃厚接触者になって10日間使わせてもらった。陰性だったし有給使えて良かったのかもしれん


13: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:02:59.10 ID:eMnRp/PZ0

休んでもやることないからって有休とらないやついるよな


14: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:03:17.62 ID:uWCzrhBs0

絶対使うように言われてる年5日以外をちゃんと使えてるやつらいるんか




16: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:04:24.84 ID:dBL/HbZ1a

>>14
ホンダは全社で有給消化率100%超えやな


22: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:05:27.01 ID:uWCzrhBs0

>>16
うっそお凄すぎやん出勤しとるけど有給使ったってことにしとるんやないやろな


29: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:08:41.51 ID:dBL/HbZ1a

>>22
有給出勤なんかすると直属の上司の評価が下がるから逆にめっちゃ怒られるで。
まぁ怒られながら仕事するんやけど。


28: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:08:08.55 ID:K8FmnScC0

>>16
100%越えってどういうことや


35: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:09:57.35 ID:8Hdpn/aG0

>>28
年20貰えてストック40のやつが30使う


36: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:10:29.18 ID:dBL/HbZ1a

>>28
繰越分含めて20日以上使ってる人が結構おるってことやな

https://toyokeizai.net/articles/amp/209145?page=2

ちなソース

今回もランキングトップは自動車大手のホンダで、7年連続で首位の座を維持している。3年平均の取得率は99.6%に達する。ホンダでは、次年度への有給繰越日数の上限は20日で、21日以上の分はカットされてしまうため、有給休暇の残日数を必ず20日以下になるよう、つまり有給休暇がカットされないよう計画的な取得を進める「有給取得カットゼロ運動」という取り組みを進めている。

40年以上前から進められているこの取り組みにより、2006年度以降の直近10年間の取得率をみても完全消化状態にあり、2010年(98.9%)、2012年(99.4%)、2013年(99.0%)、2016年(98.4%)以外の6年は100%を超えている。さらに、一定の勤続年数を経過した従業員を対象に連続有給休暇取得を奨励する制度を導入しているほか、5月や8月、年末年始にもそれぞれ連休が設定されている。


15: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:03:54.28 ID:IYq/uOvUd

消える分は給料に乗せれんの?


17: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:04:26.81 ID:Fu78vtiDd

>>15
有給の買取は違法 ただ消えるだけ


23: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:05:55.16 ID:r4A63D+H0

>>17
え?違法なの?
やってるとこたくさんあるだろ


25: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:06:53.39 ID:sKOvH6/A0

>>23
振休の買い取りは合法だから上手くやってるんちゃう


26: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:07:24.66 ID:r4A63D+H0

>>25
あっなるほどね


24: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:06:05.35 ID:dBL/HbZ1a

>>15
それやってた時
「せや!最初から買取分含めて給与算出すればええんや!有給使えば実質人件費削減!ワイ天才!」
っていう天才的ブラック企業が結構あって終わったんやで


18: 5chまとがお送りします 2021/08/13(金) 10:04:31.93 ID:rMbbN2Zl0

40超えたら有給貯蓄できる制度あるけど




この記事へのコメント