PCの電源付かなくなったから修理出そうか悩んでるんだけどさ




1: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:12:07.617 ID:rgmwiyz00.net

もう4年半使ってるからいっそ新しいの買うのとどっちがいいと思う?
修理は多分3万円弱で
新しいPCは10万円くらいのつもり





2: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:13:20.744 ID:CC9gmM0q0.net

3万で買えるpcよりスペック高いなら修理すれば?


3: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:13:21.810 ID:bHsBg9On0.net

俺も付かなくなった時あったが、本体開けてメモリとか挿しなおしたら普通についた


5: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:16:07.971 ID:rgmwiyz00.net

>>2
もともと10万円で買ったPCだから修理に3万円ってアホくさいと思わない?

>>3
まじか明日試してみる


15: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:19:16.427 ID:bHsBg9On0.net

>>5
何が原因でつかないかくらいは自分で調べたほうがいい

検索したら調べ方出てくるし、そこで色々試してて普通に直ることもあるし



4: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:14:11.658 ID:BgxqtQAP0.net

ふるいPCをヤフオクで売って新型を買う


8: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:16:38.079 ID:rgmwiyz00.net

>>4
このまま売るのはちょっと
データがほら


39: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:29:16.945 ID:BgxqtQAP0.net

>>8
SSDかHDD引き剥がして売ればいいだろ


51: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:31:51.215 ID:rgmwiyz00.net

>>39
その通りだった
ジャンク屋さんでもいいもんね


6: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:16:16.328 ID:uwxy83cxr.net

数日立ててるけど誰一人集まってないのが悲しすぎる





7: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:16:28.471 ID:Ja+UPVD3r.net

FF14なら死ぬほどソロやったからだいたいわかる


9: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:16:40.937 ID:BJ09iNUBr.net

3週間近くかかるとかエアコンかよ!


10: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:16:52.954 ID:QlHBakxxr.net

PCでもやってんじゃねえか!一緒にやろうぜ


11: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:17:34.550 ID:C+1eODe/0.net

ノートPC??


13: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:18:42.536 ID:rgmwiyz00.net

>>11
デスクトップだよ
ツクモのBTO




12: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:18:36.699 ID:dWwZ4RO10.net

自作PCやってる友人探し出して修理させるのが一番安い


16: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:19:23.302 ID:rgmwiyz00.net

>>12
おまえやってないの?
3万円まで払えるよ


25: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:22:11.851 ID:dWwZ4RO10.net

>>16
治す事自体はタダでやってもいいけどパーツ代、輸送代全部考えると買い替えたほうが楽だろ
身内でやってくれるやつ探せ


27: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:24:14.902 ID:rgmwiyz00.net

>>25
後半部分はたしかにと思うけど
例えお前に頼んでもタダはないよ見くびるな


29: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:25:49.365 ID:dWwZ4RO10.net

>>27
いや変なことしてなきゃ多分金もらうこともない程度の作業量やし
1つパーツ交換したら治る程度やどうせ


31: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:26:49.558 ID:rgmwiyz00.net

>>29
ふざけんな
お前みたいなやつがいるからパソコン詳しい知り合いはタダでやってくれるってジジババが勘違いするんだよわきまえろ


14: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:18:44.649 ID:9D9gFcCIr.net

どこの電源か知らんけど、安物なら5年も持てば十分でしょ。


18: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:19:52.425 ID:rgmwiyz00.net

>>14
じゃあ買い替えかな
修理がアホくさく感じてきた


17: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:19:38.876 ID:C+1eODe/0.net

デスクトップなら、俺なら原因切り分けして壊れた部分だけパーツ買うけど
電源付かないのは恐らく電源か、マザーボードだろうし


23: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:21:26.187 ID:rgmwiyz00.net

>>17
SSDの劣化ってのもありえる?


28: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:24:16.533 ID:z/JvBVhf0.net

>>23
仮にシステムドライブがぶっ壊れてもBIOSは起動すると思われる


30: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:25:50.366 ID:rgmwiyz00.net

>>28
じゃあそもそも電源付かないのはありえないか

スリープモードが解除できない→本体のスイッチで強制終了→電源がつかない
の流れなんだけど


38: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:29:05.852 ID:z/JvBVhf0.net

>>30
要は強制終了したあと起動しないってことか
となるとマザボか電源か、運が良ければメモリの挿し直し辺りで治るかもって感じかな


46: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:31:09.632 ID:rgmwiyz00.net

>>38
やってみるわ
メモリ挿し直しでなおったとしてもこのスレは落ちてるけど
その時はおまえに感謝しとくわ


57: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:33:08.133 ID:z/JvBVhf0.net

>>46
後は単純なとこだけど電源ケーブル挿し直して放電させてみるとかだな
メモリは正直中に手を加えた後とかじゃないと考えにくいし…
無事に復旧することを祈る


32: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:27:28.079 ID:C+1eODe/0.net

>>23
電源が付かないってのは、SSDに原因があるとは考えにくいね


35: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:28:43.867 ID:rgmwiyz00.net

>>32
なら逆にSSDのデータはサルベージ出来そうだから安心だ
さっきそれっぽい記事読んじゃったから不安にもなってたの


19: 5chまとがお送りします 2021/09/14(火) 03:20:00.437 ID:WrfsnMidr.net

Nキー何百回無駄に打つねんってなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




この記事へのコメント