
1: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:37:19.361 ID:bl/0xyNd0
全てにおいて絹豆腐が上回ってる
2: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:37:44.557 ID:kDUZU+cb0
鍋に入れる時崩れにくいだろ
むしろ絹がいらない
むしろ絹がいらない
16: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:41:51.386 ID:lNI5IFBN0
>>2
何もわかってねえなこいつ
ガキか?
何もわかってねえなこいつ
ガキか?
53: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 04:41:12.694 ID:SO+UfiqP0
>>16
わかってないのはおまえだろ
わかってないのはおまえだろ
3: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:38:05.625 ID:gJxLEWyh0
煮込みまくると美味しい
例えば次の日のすき焼きとか
例えば次の日のすき焼きとか
4: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:38:19.759 ID:R+LgKKpk0
味噌汁は木綿の方が好き
5: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:38:32.340 ID:gJxLEWyh0
あと肉豆腐
6: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:38:35.234 ID:m6XFbowq0
麻婆豆腐に絹ごし入れるのかよ
12: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:40:35.431 ID:brCMAmURa
>>6
麻婆は絹だぞ…?
麻婆は絹だぞ…?
50: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 04:31:59.018 ID:gL1HUxUi0
>>6
絹ごしだぞ
絹ごしだぞ
7: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:39:07.369 ID:JVoic+W9a
木綿しか買わない
8: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:39:27.086 ID:6xyl8hdM0
麻婆豆腐は絹ごし派
9: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:39:31.612 ID:eK5pkmu30
絹をレンジでチン(3~5分)するだけで煮崩れしにくくなる
出た汁もいれれば栄養も絹のほうが上だし
出た汁もいれれば栄養も絹のほうが上だし
11: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:40:33.852 ID:kDUZU+cb0
>>9
木綿豆腐は水分が絞られているので、栄養分が凝縮されています。
たんぱく質、カルシウム、鉄分、ビタミンE、食物繊維は絹ごし豆腐よりも豊富に含まれています。 中でもカルシウムは3倍、ビタミンEは2倍も含まれているのだそうです。
逆に水溶性の栄養素は絹ごしより減ってしまうので、ビタミンB郡やカリウムが少ないのです。
木綿豆腐は水分が絞られているので、栄養分が凝縮されています。
たんぱく質、カルシウム、鉄分、ビタミンE、食物繊維は絹ごし豆腐よりも豊富に含まれています。 中でもカルシウムは3倍、ビタミンEは2倍も含まれているのだそうです。
逆に水溶性の栄養素は絹ごしより減ってしまうので、ビタミンB郡やカリウムが少ないのです。
19: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:42:51.897 ID:s1R2l6+ca
>>11
長年の謎が解けたよ
基本木綿の方が栄養高いが、ビタミンB1は絹の方が多いんだよな😲
長年の謎が解けたよ
基本木綿の方が栄養高いが、ビタミンB1は絹の方が多いんだよな😲
10: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:39:41.621 ID:A8SyCR8R0
本場中華の麻婆豆腐は絹だから…
13: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:41:21.003 ID:KWKBVf3A0
絹が好きだけど硬さ以外に何が違うのかわからない
14: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:41:28.700 ID:R+LgKKpk0
麻婆豆腐も木綿の方が好き
15: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:41:32.363 ID:PV1qH/2C0
スーパーで豆腐買おうと思って木綿しか残ってなかったときの絶望感
17: 5chまとがお送りします 2021/03/15(月) 03:42:39.394 ID:YymOLT2W0
冷や奴なら絹
火を通す料理なら木綿と使い分けてる
火を通す料理なら木綿と使い分けてる
この記事へのコメント