日本って「技術者軽視」の風潮あるよな




1: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:34:42.267 ID:4Reo1gZs0

製造業だと
営業は技術職を見下す
技術職は現業職(技能職)を見下す





2: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:34:56.575 ID:4Reo1gZs0

IT企業だと
事務職はSEを見下す
SEはプログラマーを見下す


3: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:35:32.532 ID:LEhLF+T90

何が言いたくて建てたの


4: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:02.092 ID:iXsTqtXba

設計開発上がりの人しか偉くならない


12: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:52.335 ID:4Reo1gZs0

>>4
それはホンダとか
本当にいい車を作る会社だけな
他の会社は技術職は上にあがれない



5: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:06.555 ID:vfehSVH40

収入が全てを物語っていると思うよ


6: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:10.507 ID:4Reo1gZs0

クソみたいな給料で働くプログラマーの愚痴


7: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:10.720 ID:Os8SWEu90

私に会いたいって言え/////


8: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:12.786 ID:ybz0axiL0

たいしたことない奴が技術者名乗ってるだけ
嫌なら海外いけ
本当に有能なら起業しろ


って言い出すアホが湧くと予想します


9: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:12.837 ID:g3HYQdzOp

SE見下す事務職がよく意味がわからないが
どういう理屈なんだろう





15: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:38:25.272 ID:4Reo1gZs0

>>9
受注先の公務員とか、企業の事務系のお客さんから
「コイツら下請けはクソみたいにボロ雑巾として扱っていい」
って感じが見えるじゃん?
プログラマーやってるとわかると思うけど


25: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:41:26.215 ID:xS0MF8nx0

>>15
それは下請けだからでしょ


19: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:40:05.268 ID:eC9KJvoeF

>>9
中小だと技術者が客先常駐等で出ている間に
営業や管理系が社内で権力掌握しちゃうのはある
特に営業は技術者を同僚ではなく売り物扱いだし


46: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:47:47.851 ID:YTGr0wXLd

>>19
まあ派遣やSESで食ってる中小なら技術者≒商材だからそう思われるのはしゃーなくね


10: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:17.363 ID:xS0MF8nx0

そのこと自体間違ってないけど
技術職は営業や事務見下してるよね




11: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:44.443 ID:hpvj0u47M

会社によるなぁ


13: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:36:53.851 ID:o1LKAkdWd

世渡りが下手すぎる彼らにも問題はあるかと


14: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:38:00.434 ID:ybz0axiL0

総務も人事も営業も技術も同じ給与テーブルだからね
職能給表とか、全部一緒でしょ
技術と総務で違うとかないでしょ


26: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:41:29.825 ID:eC9KJvoeF

>>14
人事考課での評価方法は違うけどね


16: 5chまとがお送りします 2021/06/24(木) 07:39:02.882 ID:i6F1mjlH0

交渉能力皆無なのが悪い
欧米では技術者が表に出てガンガン自分たちの待遇良くしてるのに




この記事へのコメント