3: 5chまとがお送りします 2021/02/16(火) 15:53:12.90 ID:IcNFnHhO0
いちおつ
4: 5chまとがお送りします 2021/02/16(火) 15:53:34.34 ID:IcNFnHhO0
5: 5chまとがお送りします 2021/02/17(水) 18:45:19.76 ID:T2PVqZg/r
当たり前のようにYou Tubeとかで底面フィルターのウール敷いてたり、中に濾材入れててそれをドヤ顔で説明してるやつら、むかつく
7: 5chまとがお送りします 2021/02/22(月) 14:07:44.92 ID:JC+t69Bip
小坊で濾過の仕組みを知らんかった頃はウールがあった方が
水が綺麗になると思って底面の中に入れてた。
夏休みとか、熱帯魚店でちびっ子アクアリウム講習会とか開いて
啓蒙してはどうだろう。
水が綺麗になると思って底面の中に入れてた。
夏休みとか、熱帯魚店でちびっ子アクアリウム講習会とか開いて
啓蒙してはどうだろう。
8: 5chまとがお送りします 2021/02/22(月) 23:31:34.88 ID:trekQXGRd
前のスレで底面フィルターと外掛け式フィルターを併用してる人がいましたが、お勧めの外掛け式フィルターはありますか?
9: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 00:11:10.25 ID:PqVBuO28d
外掛け式だとco2逃げてしまいますね。
エイトコアと併用の方が良いでしょうか?
エイトコアと併用の方が良いでしょうか?
10: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 00:51:48.48 ID:GC5+QF460
前スレの外掛け直結エアー不足心配してた994です
答えてくれた皆ありがとう
酸素不足は苦しいだろうから避けたかったけど問題なさそうで安心した
水槽2本あってGEXスリムフィルターmと水作SPFのsでそれぞれ底面と直結させて立ち上げた
GEXはよかったが水作SPFとの接続部分がゆるいのがちょっときになってる
深くまで刺さってるから問題ないとは思うが
答えてくれた皆ありがとう
酸素不足は苦しいだろうから避けたかったけど問題なさそうで安心した
水槽2本あってGEXスリムフィルターmと水作SPFのsでそれぞれ底面と直結させて立ち上げた
GEXはよかったが水作SPFとの接続部分がゆるいのがちょっときになってる
深くまで刺さってるから問題ないとは思うが
11: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 00:59:31.70 ID:8KVXSeHr0
co2抜けるならそれ以上のco2を添加すればいいじゃない
12: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 02:30:17.45 ID:ozIivQ370
底面何回チャレンジしても失敗するわ
最終的に底床に何かしらの病原菌がわいて水槽崩壊する
もっとゴシゴシ底床掃除した方が良かったのかな
もう大人しく上部か外部使う事にするわ
最終的に底床に何かしらの病原菌がわいて水槽崩壊する
もっとゴシゴシ底床掃除した方が良かったのかな
もう大人しく上部か外部使う事にするわ
14: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 14:09:16.33 ID:GC5+QF460
>>12
今後の為に聞かせてほしい
水換え頻度とやり方、飼育してた魚や水草水槽大きさ
今後の為に聞かせてほしい
水換え頻度とやり方、飼育してた魚や水草水槽大きさ
16: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 18:02:37.08 ID:ozIivQ370
>>14
水換えは一週間に一回底床ほぼ触らず3分の1ぐらい
大きめのワイルドベタをペアで入れてて水量は40L底床はろ過砂利5cmぐらいエアリフト式
水草は活着の陰性のみ
最近産卵して稚魚咥えてたから水換え控えめにしてたらコショウ病が発生してリセット
水換えは一週間に一回底床ほぼ触らず3分の1ぐらい
大きめのワイルドベタをペアで入れてて水量は40L底床はろ過砂利5cmぐらいエアリフト式
水草は活着の陰性のみ
最近産卵して稚魚咥えてたから水換え控えめにしてたらコショウ病が発生してリセット
17: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 21:18:05.21 ID:GC5+QF460
>>16
ありがとう初心者だから有難い
底面フィルターで水換え週一って頻度高い印象だ
サイクル?があるから少しでも頻度が変わると病気発症してしまうのか
リセットお疲れ様でした
ありがとう初心者だから有難い
底面フィルターで水換え週一って頻度高い印象だ
サイクル?があるから少しでも頻度が変わると病気発症してしまうのか
リセットお疲れ様でした
26: 5chまとがお送りします 2021/03/02(火) 19:28:02.48 ID:EOrePL8Br
>>12
底面で失敗したことないんだけの、なんでだろうね
土はそこらへんから拾ってきてるの?
底面で失敗したことないんだけの、なんでだろうね
土はそこらへんから拾ってきてるの?
13: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 10:12:37.44 ID:TlrZ7oc6a
いちおつ
ベアタンクで花壇底面やるんだ
ベアタンクで花壇底面やるんだ
15: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 17:22:11.51 ID:YSnHNQQT0
底面フィルターのみでプラチナソイル水槽の水質維持は難しいな
30×30でベタ一匹、食べ残し無し、フンは毎日1回掃除、水草2株
以前日に当てたら藻が爆沸きしたので光をほぼ当てずにいる
けどちらほらミズミミズは湧くしソイルの上に白色モヤモヤが溜まる
プロホースでモヤモヤ吸いまくって水をほぼ全とっかえを3週に1度くらい
なかなか面倒くさい
水自体はずっとクリアなんだけどムワッとした臭いはけっこうある
水作のパワー最大にしないと崩壊して藻やミズミミズが大繁殖しそうなので最大にしてるけど
水面がけっこう動いてベタが泡巣を作らない
それならもう外付けでいいじゃんって気になってきてる
30×30でベタ一匹、食べ残し無し、フンは毎日1回掃除、水草2株
以前日に当てたら藻が爆沸きしたので光をほぼ当てずにいる
けどちらほらミズミミズは湧くしソイルの上に白色モヤモヤが溜まる
プロホースでモヤモヤ吸いまくって水をほぼ全とっかえを3週に1度くらい
なかなか面倒くさい
水自体はずっとクリアなんだけどムワッとした臭いはけっこうある
水作のパワー最大にしないと崩壊して藻やミズミミズが大繁殖しそうなので最大にしてるけど
水面がけっこう動いてベタが泡巣を作らない
それならもう外付けでいいじゃんって気になってきてる
18: 5chまとがお送りします 2021/02/23(火) 21:59:30.42 ID:/eoYVfXa0
>>15
掃除し過ぎかもしれないし、ちゃんと底床に水廻ってたのかね?
うちの水槽は1/20水替えを月2回だな。
掃除し過ぎかもしれないし、ちゃんと底床に水廻ってたのかね?
うちの水槽は1/20水替えを月2回だな。
19: 5chまとがお送りします 2021/02/26(金) 01:07:46.95 ID:YcCIwb580
そして死ぬ
20: 5chまとがお送りします 2021/02/26(金) 08:20:51.23 ID:99SCs+wKd
パワーハウス出してるメーカーからソイル出してるんですね。
https://www.taiheiyo-cement.co.jp/service_product/powerhouse/products/soil/product1.html
レビューが全然ないですが、使ってる人いますか?
それから、低床の下にリング濾材をいてるブログを見たりしますが、あれは効果あるんでしょうか?
https://www.taiheiyo-cement.co.jp/service_product/powerhouse/products/soil/product1.html
レビューが全然ないですが、使ってる人いますか?
それから、低床の下にリング濾材をいてるブログを見たりしますが、あれは効果あるんでしょうか?
21: 5chまとがお送りします 2021/02/26(金) 12:01:42.03 ID:l0axE78p0
今30㎝のベアタンク水槽にスポンジフィルターで
メダカ7匹、ヤマト2匹、姫タニシ1匹、飼ってるんだけど
そーっとスポンジフィルター外して底面入れて、毎日少しずつ大磯入れたらバレないかな?
メダカ7匹、ヤマト2匹、姫タニシ1匹、飼ってるんだけど
そーっとスポンジフィルター外して底面入れて、毎日少しずつ大磯入れたらバレないかな?
22: 5chまとがお送りします 2021/02/26(金) 12:03:18.53 ID:zCQzhZcfa
そーっと底面入れて、毎日少しずつ大磯入れてからスポンジフィルター外した方が良いと思う。
25: 5chまとがお送りします 2021/02/28(日) 04:43:45.38 ID:p3t5XdMj0
>>22
なるほど
なるほど
23: 5chまとがお送りします 2021/02/26(金) 13:40:53.60 ID:rzKa45xR0
そもそもバレたらまずいんか
むくれて餌食わなくなるとか
むくれて餌食わなくなるとか
この記事へのコメント