1: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 09:59:44.94 ID:Ynq+8bCu00404
こうしてワイは数学が苦手になった
2: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:00:20.78 ID:Ynq+8bCu00404
学校って理由を説明せんよな
3: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:00:30.92 ID:g7oLWEMZp0404
唐突な馬鹿自慢スレ草
4: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:01:03.69 ID:8T/JamuS00404
最近こういうバカ増えたよな
ググれよ
ググれよ
5: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:01:21.81 ID:7yC5p5qz00404
これっていつ習うんやっけ?小学生?
6: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:01:33.33 ID:2hzFrYIa00404
説明する定期
7: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:01:47.07 ID:cXRtGD3w00404
なんとなく三分の一になるんやなあ
逆に体積が円柱の二分の一になるものの形ってどんなんなんやろ?
逆に体積が円柱の二分の一になるものの形ってどんなんなんやろ?
13: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:02:59.33 ID:qLmvOJWl00404
>>7
それって逆か?
それって逆か?
26: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:05:07.41 ID:P1Z0gb4l00404
>>7
本当にそのまま逆に、円柱から円錐をくり抜いた形
本当にそのまま逆に、円柱から円錐をくり抜いた形
37: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:07:01.38 ID:vB9Vc0ix00404
>>26
それじゃ2/3じゃね
それじゃ2/3じゃね
35: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:06:38.80 ID:0m2CkYLW00404
>>7
円柱の中心を通るように真っ直ぐ切れば必ず2分の1になる
円柱の中心を通るように真っ直ぐ切れば必ず2分の1になる
44: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:08:19.07 ID:Fd/DkFO6d0404
>>7
かまぼこやろな
かまぼこやろな
8: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:02:14.94 ID:4ZROhKcS00404
積分できるようになれば分かるで
9: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:02:16.67 ID:8T/JamuS00404
知ろうとする努力のないやつに成長はないし
アクションのない好奇心は好奇心ではないからな
アクションのない好奇心は好奇心ではないからな
49: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:09:35.52 ID:Bl0GlspMa0404
>>9
確かに
粘土か氷で円柱と円錐を作ればそれを壊せばすぐ納得できることだしな
確かに
粘土か氷で円柱と円錐を作ればそれを壊せばすぐ納得できることだしな
73: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:13:01.43 ID:8T/JamuS00404
>>49
結局与えられる側はガキから与えられることになれてしまって与える側にはなれないんだよね
結局与えられる側はガキから与えられることになれてしまって与える側にはなれないんだよね
10: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:02:18.69 ID:0m2CkYLW00404
微積使わんでも説明できたっけ
11: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:02:40.51 ID:ZVoJc6R600404
円錐でコップに水入れたら3杯で満タンになりました
だから1/3ですって習った気がする
なんの理由の説明にもなってない
微積分用いて説明しろ
だから1/3ですって習った気がする
なんの理由の説明にもなってない
微積分用いて説明しろ
19: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:04:14.89 ID:airZdDvwa0404
>>11
実際にやってみてそうだったなら一番説得力あるやろ
理由の説明にはなってないけど
実際にやってみてそうだったなら一番説得力あるやろ
理由の説明にはなってないけど
27: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:05:27.34 ID:wAe8onL9d0404
>>11
所詮算数やからな
それ具体的に証明するのが数学
所詮算数やからな
それ具体的に証明するのが数学
58: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:10:17.89 ID:PnS4mdTPa0404
>>11
でもこれ授業中に実演してくれたら絶対忘れないわ
でもこれ授業中に実演してくれたら絶対忘れないわ
82: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:13:29.92 ID:bKk9Nt2V00404
>>11
カリキュラム変えないとね
特に累乗
でも小学生でも理解できると思う
カリキュラム変えないとね
特に累乗
でも小学生でも理解できると思う
12: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:02:47.14 ID:Ynq+8bCu00404
これ東大生も説明できんらしいな
学校で言われた事鵜呑みにしてるだけだから
学校で言われた事鵜呑みにしてるだけだから
17: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:04:01.71 ID:Fs06aXz9H0404
>>12
微積できれば説明できるだろ
微積できれば説明できるだろ
14: 5chまとがお送りします 2021/04/04(日) 10:03:03.71 ID:mUImJa0c00404
理由なんかわかるわけねえやろw
お偉い数学の先生が一生懸命考えて雑魚なお前らのために考えてくれた公式やぞ
理由わかりたければもっと勉強するしかないんや
お偉い数学の先生が一生懸命考えて雑魚なお前らのために考えてくれた公式やぞ
理由わかりたければもっと勉強するしかないんや
この記事へのコメント