
1: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:01:58 ID:9j85
経験豊富なお前らに聞きたい
2: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:02:46 ID:H7ZX
どういう意味
3: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:03:55 ID:8iv3
放任主義と過保護ってこと?
4: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:05:19 ID:9j85
そう
5: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:08:26 ID:H7ZX
親の優先順位による
親が自分の人生の方が大事なら親自身が後悔しないために口を出して子供の人生を軌道修正していくべきやし
子供の人生が大事なら子供に後悔させないためには倫理に反する事以外は子供の好きにさせるべきや
親が自分の人生の方が大事なら親自身が後悔しないために口を出して子供の人生を軌道修正していくべきやし
子供の人生が大事なら子供に後悔させないためには倫理に反する事以外は子供の好きにさせるべきや
6: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:10:34 ID:9j85
>>5
親的には子供の今までの経験から心配をするあまり過保護になっている
親的には子供の今までの経験から心配をするあまり過保護になっている
8: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:13:29 ID:H7ZX
>>6
子供の好きにさせたいならそれが危険とか犯罪とかになり得ないなら失敗しても挫折しても好きにやらせてもええやん
子供の好きにさせたいならそれが危険とか犯罪とかになり得ないなら失敗しても挫折しても好きにやらせてもええやん
9: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:16:24 ID:9j85
>>8
その逆
危険とかを考えすぎて子供の考えを束縛している
その逆
危険とかを考えすぎて子供の考えを束縛している
11: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:18:58 ID:ElQR
>>9
ヘリコプターペアレントは子供も親自身も歪んでしまうで
どこかで断ち切らないとあかんよ
ヘリコプターペアレントは子供も親自身も歪んでしまうで
どこかで断ち切らないとあかんよ
10: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:17:04 ID:ElQR
>>6
今までの経験の種類や度合いにもよるけど
それらと現代社会環境を見ながら
成人になるまでできるだけ好きに泳がせてあげられるのが
基本的な「良き親」にはなれそう
今までの経験の種類や度合いにもよるけど
それらと現代社会環境を見ながら
成人になるまでできるだけ好きに泳がせてあげられるのが
基本的な「良き親」にはなれそう
12: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:19:46 ID:9j85
>>10
子供のために考える←これがかえって子供の自由な行動を束縛しているわけ
あ、自分は子供側だから親が何がしたいのか分からん
子供のために考える←これがかえって子供の自由な行動を束縛しているわけ
あ、自分は子供側だから親が何がしたいのか分からん
21: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:27:07 ID:ElQR
>>12
なんや当事者の子供か
その立場を踏まえて言うと、親は先達としてイッチよりは
それなりの社会経験と知識と価値観があるんや
だからイッチは自分の希望とは別にひとまず親の話を聞いて咀嚼することも大事やで
面倒だけど逐一話し合ってすり合わせする作業が必要なんや、子供のうちは
なんや当事者の子供か
その立場を踏まえて言うと、親は先達としてイッチよりは
それなりの社会経験と知識と価値観があるんや
だからイッチは自分の希望とは別にひとまず親の話を聞いて咀嚼することも大事やで
面倒だけど逐一話し合ってすり合わせする作業が必要なんや、子供のうちは
24: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:28:55 ID:9j85
>>21
それで、答えはどうすべきや?
親に合わせろっちゅうんか?
それで、答えはどうすべきや?
親に合わせろっちゅうんか?
26: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:30:41 ID:w2KL
>>24
やりたいことがあるなら親を説得したらええ
やりたいことがあるなら親を説得したらええ
28: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:32:37 ID:9j85
>>26
頑固やからな
説得させるならものならけっこう暴言吐くんやが、それだと話すら聞いて貰えず結局何の解決にもならないという、
やっぱり親が正しいとも思えてくる
頑固やからな
説得させるならものならけっこう暴言吐くんやが、それだと話すら聞いて貰えず結局何の解決にもならないという、
やっぱり親が正しいとも思えてくる
33: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:39:47 ID:ElQR
>>24
だから話し合うんやって
自分がやりたいことへの努力姿勢を見せ、説得力ある材料を用意して
>>26の言うように親を動かさなきゃいけないんよ
だってイッチはまだ親の庇護下にいる立場なんやし、独立もできてないわけだから
交渉事は親相手であっても必要やで
少しずつ信用度を溜めていければチャレンジをさせてくれることも増えるもんや
だから話し合うんやって
自分がやりたいことへの努力姿勢を見せ、説得力ある材料を用意して
>>26の言うように親を動かさなきゃいけないんよ
だってイッチはまだ親の庇護下にいる立場なんやし、独立もできてないわけだから
交渉事は親相手であっても必要やで
少しずつ信用度を溜めていければチャレンジをさせてくれることも増えるもんや
42: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:45:43 ID:9j85
>>33
それが1番誠実なやり方やな
1番に理にかなってるかもしれんし、自分なりに考えてみるわ
それが1番誠実なやり方やな
1番に理にかなってるかもしれんし、自分なりに考えてみるわ
7: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:12:26 ID:4INI
好きなようにやって結果が出るならええんちゃう?
声優になりたいとかやったらアレやけど
声優になりたいとかやったらアレやけど
13: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:21:22 ID:pg9e
放任主義で育ったけど結局普通の人生やで
14: 5chまとがお送りします 21/04/02(金)23:21:34 ID:y8pd
ワイのオッヤは放任主義やったけどワイ自身はやりたいことなんてないで
強いて言うならニートになりたい
強いて言うならニートになりたい
この記事へのコメント