ボカロPになりたくてとりあえず作曲ソフト?買ったんだけど




1: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 19:57:54.857 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

ハ長調以外で曲つくるのってめちゃくちゃむずかしくね?
とりあえず耳コピしてみようと思ってもハ長調以外だと全く歯が立たないし
こんなの人間ができるのかよ…





2: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 19:58:53.977 ID:PFLMYELc0NIKU.net

うっせーうっせー

うっせーわ~


3: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 19:58:53.988 ID:7B+6lx8saNIKU.net

ピアノベースで考えるからそうなるんだろ


5: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:02:41.878 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>2
それはボカロじゃないけど、それくらいヒットする曲つくりたい

>>3
打ち込み用にパソコンにつながるキーボード買ったからな
それに打ち込みする画面もピアノロール?形式になってる
ギターなんて弦の数も多いしフレットも不規則だしわけわかんね


4: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:02:07.922 ID:B+fyCQt90NIKU.net

ハ長調で作ってからトランスポーズでキー変更してるわ……



6: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:03:22.607 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>4
そういうやり方でいいのかな
別にいいよね?


14: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:12:56.253 ID:KrL4lr+c0NIKU.net

>>6
自分も大体ハ長調で作ってボカロの音域に合わせてトランスポーズさせるのがほとんどだよ


16: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:13:52.818 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>14
そうなんだ!
じゃあとりあえずハ長調で一曲つくってみるか
ちなみに耳コピとかもしてる?してた?(勉強的な目的で)


20: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:16:37.649 ID:KrL4lr+c0NIKU.net

>>16
元々ギター小僧(という程上手くはない)でそれで弾きたい曲をよく耳コピはしてたけどDTMではやらないなあ
自分で弾いたりドラムのパターン持ってきて~みたいな感じで作るバンドものだから


23: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:17:39.207 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>20
耳コピ修行からはじめずにいきなりオリジナル曲でもちゃんと作れるかなあ?





28: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:20:45.523 ID:KrL4lr+c0NIKU.net

>>23
アレンジを一からっていうなら耳コピは絶対した方が良いよ
自分のやり方は手抜きアレンジだから
サンプルを多用するような音楽やるなら要らないのかもしれないけど


31: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:24:25.987 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>27
耳コピできる気がしない…
まず調がわからない…

>>28
やっぱしたほうがいいよねえ
みんないってるもん


7: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:04:01.804 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>4
耳コピも脳内でハ長調になおして打ち込んでる?


12: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:10:24.088 ID:xDP28B7+0NIKU.net

>>7
多分移動ドのことなんだろうけど全部ドレミ~で考えればいいんだよ


13: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:12:19.847 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>10
本業が技術職なんでとりあえず最低限必要な道具には投資を惜しまないタイプ
というかソフトないと曲作れないし

>>11
なってないよな
そしたらこんどはコードつけるとき黒鍵盤とかも使わないといけなくなって頭がごちゃごちゃになる

>>12
白鍵盤だけ使って耳コピしようとしたらごちゃごちゃになる
かといって黒鍵盤も使いながら耳コピしたらぜんぜんききとれない




15: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:13:33.141 ID:nWEDLGgS0NIKU.net

>>13
別に調性に支配されなくていいじゃない😒


17: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:15:05.970 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>15
とりあえず普通の曲つくれるようになりたいし耳コピもできるようになりたい(ボカロPのインタビューとかみてもみんな最初は耳コピ打ち込みで修行しましたみたいな人ばかりだから)


26: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:19:03.297 ID:nWEDLGgS0NIKU.net

>>17
論理に則りたいならコード進行先作ればええんやないか
よくある進行調べてメロディ載せてくだけである程度は行けるぞ

まあワイはメロディありきでバッキングの帳尻無理矢理合わせたみたいなのが好きだからあれだけど


30: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:23:09.493 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>25
理論は基礎的なことはネットで勉強した!
表の意味もわかるよ!

>>26
おれもボカロでヒット曲つくりたいから、やっぱり複雑なコードとかよりは印象にのこるメロディからつくりたいなーみたいなところはある


35: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:30:22.970 ID:B+fyCQt90NIKU.net

>>7
とりあえずメロディを耳コピ→打ち込んだピアノロールが白鍵だけになるようにキー変更→元のキーになるようにトランスポーズでキー変更


19: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:16:09.739 ID:YJaJSaYM0NIKU.net

>>4
おれも


21: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:16:58.109 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

>>18
あー、ハ長調で作れるようになったら次はそうやって順番に慣れていくのよさそう!!!

>>19
そういう人多いんだね!


8: 5chまとがお送りします 2021/06/29(火) 20:04:25.100 ID:rPPHnO7cMNIKU.net

でもそれやるとわけわかんなくなりそう




この記事へのコメント