31歳中卒ニートが1年勉強して慶應に入学した結果wwwwwwwwwwwwwwwww




1: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:12:36.119 ID:NNj8sARr0

行かなくてもよかったかもわからん

ちな卒業しなかった





2: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:13:34.594 ID:L0l2in480

俺も中卒から高認とって大学いったけど、結局浮きすぎてやめた
浮いてるいうか疎外感で

俺は同い年の世代と青春したかったんだけなんだなと


6: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:16:53.929 ID:NNj8sARr0

>>2

ほんとそれ!!!!

てか答えゆーなやwww


7: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:18:18.735 ID:L0l2in480

>>6
履歴書これからどうかいてる?

無駄に2回高校と大学中退するよりかは、最初から中学卒業→高認取得だけかいといて、できる仕事無理ない範囲で探すか


11: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:20:48.854 ID:NNj8sARr0

>>7

俺はちゃんと書いてるよ!

まぁ年齢も年齢だし正社員目指すよりも別の道たくさんあるからな



3: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:14:46.562 ID:1yCOVS3la

結局中卒かよ


4: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:14:48.333 ID:NNj8sARr0

経緯

小学校受験で慶應幼稚舎に落ちるも学習院初等科と玉川学園小学部に合格
中学受験で慶應中等部と麻布中に落ちてしまい地元の公立中に進む
高校受験で慶應義塾志木高校と慶應義塾湘南藤沢高等部に不合格して
滑り止めと勘違いしていた成城学園高校と法政大学第二高校にも落ちる
そして神奈川県立川崎高校に進学


5: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:14:54.540 ID:RVa+5NXA0

浮くし避けられるだろ
グループワークとかになったら悲惨


8: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:18:22.152 ID:NNj8sARr0

人もいないし自分語りしていくとしよう


9: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:18:39.542 ID:+Z/ZobO/d

大学に青春求めんな





10: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:19:14.891 ID:PeNEMeGE0

コミュ強じゃないと外れたレールから戻るの無理だろ


12: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:22:45.129 ID:NNj8sARr0

ほんとにね
遅れて大学に入っても
医歯薬以外は本当に意味がない気がする

よっぽど純粋に強い勉強する意思があるなら
通信制大学という選択肢が一番だと思うね
オトナばっかりだしスクーリングもあるし
法学部、文学部、経済学部、教育学部と
文系主要学部なら全国の通信制大学にあるしなぁ


13: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:24:24.360 ID:L0l2in480

県内の進学校にビリで入学

1年時既に底辺ランク

2年の文理選択のクラス替えで友達いなくて積む
さらに担任の爺がキチガ○でHRが30分くらいあってうちのクラスだけ長い
たるくて行かなくなる

留年していくことになるも、浮いてる感じしてその高校はいかないことに

さらに一年留年しめ通信制編入

なじめずやめる

3年ニートした後に一念発起してバイトしながら予備校通って国立と都内の私立それまで
結局東京は親が頑なに嫌ってて地方の滑り止めのしょぼい大学受かる

地方のしょぼい大学なので浪人なんていない
浮いてやめる

そこから期間工、とにかく家出たくて金猛烈にためまくる
もう親には頼らん
自分ひとりで稼いで出るしかないなこれ

10年くらいためて数年前にようやく上京
今コロナで無職だけど、あの頃貯めたから余裕でニートしてる
これから先どうしよ状態
ちなみに資格は電工2種と危険物しかない
実質中卒で正社員経歴なしなんだよな
もうアラフォー


15: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:26:10.746 ID:L0l2in480

>>13
我ながら支離滅裂な文章で笑った


18: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:28:59.302 ID:NNj8sARr0

>>13

株やりゃええやん!

1000万円くらい貯金ありゃ利回り4パーセントを想定すれば
保有するだけで毎月4~5万円は自動的に入ってくるぞ
1億円ありゃ保有するだけで毎月30万~40万円の不労所得なんだけどなぁ




21: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:33:29.854 ID:L0l2in480

>>18
ようわからんものに手を出すのが怖い
昔から保守派で、受動的
やりたいと思ったことしかやらないタイプ
クレカも怖い、株も怖い、ネトゲやツイッターもやらない

延々オフラインのゲームしたりなろう小説書いて応募してる
あと宝くじ
ローコストで自分さえ楽しめればいい生き方
ある程度の貯蓄と金さえあればそれができるから、無理にアホみたいに増やさなくてもいい的な生き方
あとはその貯蓄を維持できるように減ってきたらまた貯めて継ぎ足すちびちびと


14: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:26:04.259 ID:NNj8sARr0

俺は

①過去の受験の失敗を塗り替えたかった
②意識高い人に出会ってみたかった
③青春したかった

この3つで昼間大学に行かないと
それも在京のトップレベル大学じゃないと意味がないと
はじめは東大を目指していた
一橋大は辺鄙な場所にキャンパスがあり
学生人数も少ないためマンモス大が良いと思い
東大、早稲田を目指して26から31歳まで5年間バイトしながら受験勉強した


16: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:27:06.334 ID:F9dU/8N30

なんか長文の自分語りスレになってる


17: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:27:14.762 ID:ncw2zI5JM

いや大学は卒業しとけよ


19: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:30:46.008 ID:/WLOCsdEa

中卒俺38歳結局中卒底辺職今現在結婚来月娘出産人生終了


45: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 12:16:04.061 ID:F+arcOCc0

>>19
すき


20: 5chまとがお送りします 2021/06/22(火) 10:31:14.662 ID:F9dU/8N30

利回り4%って簡単にいうけどさ・・・




この記事へのコメント