受験勉強せずにプログラミング学んだ結果




1: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:12:23.249 ID:7qmIX4uqM

プログラミングやってますってAOしたら受かった
まあ偏差値50くらいの大学だが





2: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:12:56.670 ID:Qht3Wup10

どんくらいできるの


7: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:13:55.063 ID:7qmIX4uqM

>>2
Webアプリ作れる程度


20: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:15:45.912 ID:ey0DvnPJ0

>>7
何言語使ってる?


23: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:16:51.869 ID:7qmIX4uqM

>>20
WebはRails
機械学習はPython



24: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:17:59.243 ID:uj4Xiell0

>>7
土方レベルか
良く受かったな
数学と物理は覚えておいたほうが絶対に良いぞ
特に確率や統計なんかはこれから頻繁に使うようになるよ


28: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:19:19.410 ID:7qmIX4uqM

>>24
数学も物理も好きだから余裕


3: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:13:23.990 ID:ujx/2sBM0

資格は?


13: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:14:19.980 ID:7qmIX4uqM

>>3
英検準二


4: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:13:34.821 ID:TDhNUnJ30

hello world出せる





5: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:13:36.739 ID:7qmIX4uqM

どうしても大学行きたい奴はプログラミングやって情報系行けばいいと思う
特に勉強好きじゃない奴は


6: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:13:54.588 ID:Zkehftan0

プログラミングもして東大受かってるやつもいるんだが


51: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:29:52.563 ID:xKp6u22Md

>>6
こういう奴ってそれお前じゃないのになんでドヤ顔なんだ?w


8: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:13:55.217 ID:mw3vuHP0M

定員割れだろ


9: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:13:58.884 ID:8nszecfp0

資格なにもってる?




10: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:14:05.536 ID:gDheCTDh0

やるじゃん
でも大学行ったら勉強もちゃんとするんだぞ


15: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:14:46.485 ID:7qmIX4uqM

>>10
今もプログラミングの勉強はしてるよ


11: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:14:09.827 ID:ObMxywMu0

「お金のことしか考えてません」倉持由香が熱弁する【稼げる人の法則5カ条】
http://jisujx.garmanage.com/oi/rt72371372156


12: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:14:10.387 ID:hzWEXsoG0

実はそんな奴は大学行く必要ないので、ただの金と時間の無駄なのである


16: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:15:05.613 ID:zxsEqM9VM

>>12

仕事する時間のほうが無駄だろ
大学なら遊べるから有意義


14: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:14:43.413 ID:APC+8Hck0

大学の物理と数学と英語で詰む


17: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:15:19.713 ID:7qmIX4uqM

>>14
数学とか授業レベルならプログラミングより簡単


30: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:20:13.642 ID:zxsEqM9VM

>>17
授業レベルが何を表すか分からんけど流石にそれはないな


18: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:15:25.261 ID:JEfu58did

プログラミングができるってのは土方で言えば釘が打てるってことだぞ
なんでそんなことが特技になるのか


21: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:15:51.599 ID:7qmIX4uqM

>>18
高校生が出来るってのがポイントだろ


33: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:20:49.460 ID:JEfu58did

>>21
それもそうか
プログラミングで満足せずいい技術者になって欲しい


37: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:22:27.234 ID:7qmIX4uqM

>>33
プログラミングの次は何やればいいの?
組み込みとかあんま興味ない


61: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:34:19.880 ID:4GKvloR+F

>>37
それはこれから自分で気がつかないといけない
プログラミングは釘うち
世界一の釘うち職人になるって考えだけはやめておこう


22: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:16:12.955 ID:ujx/2sBM0

>>18
手段でしかないのにな


25: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:18:09.703 ID:5SX9p7aGM

>>18
特技だと思っちゃってる人が合格者決めるから


19: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:15:39.336 ID:um407oT50

print:(hello world)

うろ覚え


26: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:18:18.540 ID:7qmIX4uqM

>>19
そんな言語ないんじゃね?
せめて文字列はダブルクオーテーションで囲もうよ


27: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:18:22.830 ID:um407oT50

厨房の頃情報の授業でintmainとか/scriptとか色々習ったけど完全に忘れてるわ


31: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:20:22.029 ID:7qmIX4uqM

>>27
プログラミングやんの中学生で
まあプログラミングは文法くらいなら簡単だしやれば出来るようになると思うよ


40: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:23:36.520 ID:um407oT50

>>31
俺完全にニート状態でもう10年以上も前の話だから今はもっと高度な事やってそう


44: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:24:57.162 ID:7qmIX4uqM

>>40
プログラミングの手法は変わってないと思うよ
ただ機械学習っていうバリバリ数学の分野が出てきたくらいで


29: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:19:53.823 ID:bpw1x3JdF

アホやなぁ


34: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:21:14.121 ID:7qmIX4uqM

>>29
多分勉強してもその程度のレベルの大学しか受かんなかったし結果オーライ
好きな勉強できてさらに良かった!


32: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:20:28.131 ID:W+/6jTHh0

何を機械学習させてるの?


36: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:21:39.105 ID:7qmIX4uqM

>>32
人の作ったデータセットでしかやったことない


35: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:21:28.722 ID:LjUKtIrLd

設計してなそう


38: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:22:52.512 ID:7qmIX4uqM

>>35
設計なにそれおいしいの?レベルだわwww


39: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:23:16.504 ID:Zkehftan0

数学も物理も好き(偏差値50)


41: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:24:00.718 ID:7qmIX4uqM

>>39
嫌いじゃないって意味
勉強してないから実際偏差値40くらいのレベルしか出来ないと思う


42: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:24:00.920 ID:3LCCTiLYd

>>39
好きと得意は別じゃね?


45: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:25:56.249 ID:7qmIX4uqM

>>42
文脈から判断してこの展開で偏差値を出してくる奴の偏差値が木になるよな


43: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:24:46.233 ID:paiW79L90

好きだけなら小学生でも言えるしな


46: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:26:57.053 ID:7qmIX4uqM

>>43
まあ俺もプログラミング好きくらいで全く得意とは言えんなぁ
プログラミングの授業では出来る方だが…


48: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:27:56.943 ID:zxsEqM9VM

>>46
大学数学の授業レベルがプログラミングより簡単なら大得意と言っていいぞ


47: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:27:32.211 ID:XAgmqzKJa

将来はプログラマー?


49: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:28:51.468 ID:7qmIX4uqM

>>47
まだ決めてない…
プログラマーはブラックって聞くから怖い
今度の夏にWeb系のインターン行きたいからそこで判断する


50: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:29:12.642 ID:+qnsJ1pxM

偏差値50程度なら普通に受験勉強しろよ…


52: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:30:54.843 ID:7qmIX4uqM

>>50
だから受験勉強してもどうせその程度だったし苦痛じゃない勉強して入ったんだからむしろラッキー
まあ万人にはオススメしないが


53: 5chまとがお送りします 2018/11/16(金) 08:31:38.625 ID:7qmIX4uqM

みんな嫉妬なの?
偏差値50程度で




この記事へのコメント