なんで日本ってSFがあまり人気出ないの?




1: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:05:37.396 ID:OIRR7CbLa

スケールでかくしたり謎技術やエイリアンいくらでも出せるのに





28: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:14:22.929 ID:uyzOOQMH0

>>1
日本ってさ
ドラえもんにしても
時をかける少女にしても
シュタインズゲートにしても
東京リベンジャーズにしても

受けるSFは全部タイムリープもの
日本で人気のSFはBTTFとかターミネーターだし

日本人はタイムリープしか認めない風潮がある


41: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:17:57.830 ID:uxQNP1e80

>>28
ドラえもんは少し不思議


47: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:20:27.996 ID:ZdWUNigs0

>>28
多次元論はタイムリープの一類系になっちゃってるしな


91: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:34:46.683 ID:CGQzruEFp

>>28
何で皆タイムリープやらないんだろうね
やれば手堅くヒットする、題材



94: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:35:55.057 ID:ZdWUNigs0

>>91
むしろやり尽くして手垢ついてんだろ


2: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:06:07.256 ID:Oy0o9w/s0

攻殻機動隊で戻したじゃん


3: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:06:10.557 ID:i5SZTQ600

CGのレベルが低くて見てられないから


4: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:06:12.285 ID:htBvZ3RS0

ロボット物とかもっと流行って欲しい


5: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:06:38.836 ID:x+jAdh1cM

日本のSFは小説や映画よりアニメでブレイクしてると思うよ





14: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:08:12.118 ID:Oy0o9w/s0

>>5
あとゲームだよね


6: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:06:41.691 ID:8PDzL6I+0

スーパーファミコン


7: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:06:47.790 ID:ZrK+jD+yM

isekaiも見方次第でSFじゃね


8: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:06:50.101 ID:kLknz4fS0

何か気づきを与えてくれるような近未来の


9: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:07:06.628 ID:Uf3EHwVUr

ブームが過ぎ去った




10: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:07:22.729 ID:F7NHIQ6t0

SFマインドを持った作品は少ない


11: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:07:55.369 ID:ZdWUNigs0

量子学でつまずくから


21: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:12:01.983 ID:uxQNP1e80

>>11
神はサイコロを振らないよ


12: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:08:03.984 ID:ti5Pgs/Wr

よ、よしかず


13: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:08:09.878 ID:x+jAdh1cM

大ヒットした君の名はもSFなんだけど世に蔓延るSF警察がSFじゃない判定とかしてくるからあんまりイメージがないだけ


17: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:09:19.485 ID:Oy0o9w/s0

>>13
えっファンタジーじゃないの?いやどっちでもいいんだけどさ


19: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:10:34.927 ID:x+jAdh1cM

>>17
SFの定義って実はめちゃくちゃ広いからね
超能力もSFだから能力バトル漫画は全部SFとすら言えるし


24: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:12:53.620 ID:o/EczWkW0

>>19
科学的な根拠は欲しいかなあ
裏を返せばそれさえあれば単にチー牛がレスバするだけの話でもコンピュータやスマホの技術詳細が絡むからSFだとは思うけど


29: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:14:23.900 ID:uxQNP1e80

>>19
ごめん、いつからそんな変な定義作ったの?


30: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:15:08.492 ID:x+jAdh1cM

>>29
たしか1970年代あたりからかな


55: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:25:02.126 ID:uxQNP1e80

>>30
はて?
SFの中に超能力が存在する世界の話はあるけど、超能力バトル=SFなんて聞いたことがないなぁ
超人ロックやレンズマンはあくまでSF作品としてのギミックの中に超能力があるけれど、超能力だからSFだと分類された訳ではないはずだけど?

ダーティーペアも原作では超能力を持ってるけど、それは謎解きのギミックの1つでしかない、TVアニメではゴッソリカットされたし

超能力がSFなら浅見光彦シリーズはSFになっちまうぞ(作者曰く、浅見光彦の推理は超能力)


36: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:17:03.804 ID:Oy0o9w/s0

>>19
そういう事言ってる人は君が初めてかな


22: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:12:38.852 ID:uxQNP1e80

>>13


52: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:23:48.816 ID:JZofwW/90

>>13
どこにサイエンス要素があるんだ
セカイ系ってやつでしょう


15: 5chまとがお送りします 2021/09/09(木) 03:08:15.430 ID:YTNU+yKsr

危険物扱いされてるもののために杭になろうとするか?




この記事へのコメント