【悲報】日本、結婚して子供を作ることが難しすぎる




1: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:17:08.36 ID:BARxwzGS0

結婚して子供を作る、50年前なら余裕でできてたことが
今はめちゃくちゃ難しくなってる





2: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:17:44.94 ID:Q8DODKlH0

バイト先の人妻とキスしたことあるんやけど質問あるか?


3: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:17:48.11 ID:BARxwzGS0

なんでや


4: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:18:00.23 ID:glnEjnmy0

寿退社の文化がなくなって社内恋愛がほぼ禁止だからな
大学までに恋人作らないと詰む


6: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:18:36.92 ID:JKRIc7Fp0

>>4
大学で作っても別れるぞ



7: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:18:36.98 ID:BARxwzGS0

>>4
確かに早々に結婚しとるのはそのパターン多いな


40: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:23:13.32 ID:plqvPgSgp

>>4
今の大卒以上って学生の頃出会った人と結婚しとるのが殆どって聞いたわ


56: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:25:42.22 ID:0n69lpBNd

>>4
職場恋愛が禁止…?
ワイの職場は冠婚葬祭のメールとか配信されて、それ見るとめっちゃ職場内で結婚しとるぞ
なお独身ワイ


5: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:18:08.06 ID:HVnlYAUHa

だから少子化になっとるんやろ


8: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:18:53.84 ID:zu7gETJxd

そもそも大学が要らん





9: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:18:58.59 ID:6T7risf3a

生きる難易度が下がりすぎたんや
昔は家族協力しないと生きられなかったけど
現代は1人で自分勝手に生きられる


17: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:19:38.88 ID:wyALoO7/a

>>9
交流もネットしとけば充分だしな


38: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:22:45.41 ID:ZIwjOFLA0

>>17
ネットの交流はリアルの


18: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:19:56.22 ID:zu7gETJxd

>>9
それなら結婚も簡単やろ
離婚率の上昇をいいたいんか?


26: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:20:57.15 ID:wyALoO7/a

>>18
一人で簡単に生きられるから結婚の必要が無くなったて言ってるだけやん




34: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:22:24.58 ID:zu7gETJxd

>>26
確かに結婚しないとメシが食えんって事態はないな
つまり結婚のハードルは上がったが子供を作るハードルは下がったってことやろ?


32: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:21:50.91 ID:6T7risf3a

>>18
昔は簡単とかじゃなく生きるために結婚したんや
だから顔も恋愛も関係なく結婚するしかない


10: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:19:13.67 ID:u1VFbNTd0

全ては金の問題やろ
無責任に産んで不幸な子供生まれるよりかは遥かにマシやし賢い


19: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:19:59.07 ID:BARxwzGS0

>>10
いや昔のほうが貧乏やったやん
それでもみんな結婚して子だくさんだった


29: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:21:25.37 ID:u1VFbNTd0

>>19
物価が全く違うやろ
あとは単純に価値観の違いで貧乏なのに子ども産むバカが多かった


39: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:23:08.17 ID:zu7gETJxd

>>29
現代の金持ってるのに1人2人しか産まないのも大概やで


59: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:26:16.12 ID:ow2sdzc80

>>19
子供は労働力やったろ
おらんと困る


21: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:20:15.00 ID:zu7gETJxd

>>10
どういうことや
日本ほど金銭的に恵まれた国はないで


84: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:28:27.42 ID:u1VFbNTd0

>>21
そりゃ公的補助は恵まれとるやろうけど非正規だらけで文化的な生活とは程遠い生活しとるやつだらけの国を恵まれてるとは言いたくないな 
それに独り身ならまだしも子供産むとなったら仕事だってセーブせざるを得ないんやぞ
お金に余裕のない状態でまともな生育環境を築けるわけがないことは火を見るより明らかや
ただ産めばいいって話ちゃうんやぞ


96: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:29:17.00 ID:eQSoZHOY0

>>21
競争社会で苦労しないように育てようとしたら教育に金がかかる


11: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:19:19.61 ID:K5zYTqb30

別に結婚して子供作ること自体は問題ないやろ
ええ大学入れること前提で考えるからハードル高く感じるだけや


20: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:20:07.74 ID:glnEjnmy0

>>11
子育てがほぼ課金ゲーと化してるからなあ


23: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:20:26.72 ID:zu7gETJxd

>>11
これやな


33: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:22:00.77 ID:BARxwzGS0

>>11
奨学金でも良くね?
ワイはそれで大学行ったし
おかげで借金500万ぐらい背負ったけど


37: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:22:44.23 ID:glnEjnmy0

>>33
子供に負債背負わせてまで子供作りたいか?


45: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:24:26.96 ID:zu7gETJxd

>>37
別に無能なら高卒就職でええやん
大学に500万課金してまで大卒貧乏人を作る必要はない


47: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:24:49.57 ID:glnEjnmy0

>>45
なんJで高卒って煽られる人生は辛いぞ?


55: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:25:24.02 ID:zu7gETJxd

>>47


12: 5chまとがお送りします 2022/04/10(日) 23:19:25.02 ID:M0MfNM1ya

日大入るよりも簡単なんやが
J民は受験エアプなん?




この記事へのコメント