
1: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:52:49.70 ID:zIHYR8kK0
これどっちが正しいの?
2: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:53:36.57 ID:OjCuPuCDa
薄口醤油のほうが塩分高いみたいなもんか
3: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:53:40.31 ID:13SLWE08p
どっちも頭おかしいからどっちも殺そう
4: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:54:12.56 ID:6rjVlZI10
>>3が死ぬって事で手を打とうぜ
5: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:55:02.55 ID:Mx0eGqTI0
そんなこと言う奴どちらも存在しないからこのスレは終わり
6: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:55:46.33 ID:rz074jSg0
薄口濃口は確かにそうやが実際の味付けはまた別なんやない?
9: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:57:17.19 ID:zIHYR8kK0
>>6
テレビで見たぞ
テレビで見たぞ
12: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:59:18.24 ID:LRyUSWyF0
>>9
カップ麺のどん◯◯は関西5.8g、関東6.6gと差をつけているようです。
カップ麺のどん◯◯は関西5.8g、関東6.6gと差をつけているようです。
15: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:00:36.11 ID:RpQgI7DS0
>>12
ほぼ誤差で草
ほぼ誤差で草
22: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:04:14.55 ID:XuBuOQ1t0
>>12
10%以上違うんやな
10%以上違うんやな
7: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:56:40.77 ID:P3k+rawz0
武蔵野うどんおいしい
8: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:56:51.13 ID:VDf0wYmG0
関東って出汁の味よわいよな
10: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:58:35.75 ID:l3MrCoiq0
塩味がきつくて食べられないって言ってるんだから濃度はあんまり関係なくね?
味のバリエーションの問題だろ
味のバリエーションの問題だろ
11: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 18:59:05.23 ID:bmIE5Sck0
マジレスすると
塩分濃度が濃いってのは関東の濃口醤油よりも関西の薄口醤油の方が塩分濃度高いって話
ただし醤油の使用量が関東は関西の数倍入れるから最終的な塩分量は関東の方が多いんだよ
塩分濃度が濃いってのは関東の濃口醤油よりも関西の薄口醤油の方が塩分濃度高いって話
ただし醤油の使用量が関東は関西の数倍入れるから最終的な塩分量は関東の方が多いんだよ
24: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:05:09.14 ID:1FE0da0U0
>>11
素直に関西のほうが薄いやんけ
素直に関西のほうが薄いやんけ
13: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:00:04.10 ID:DXX3eKvf0
関東人だけどうどんは関西風のほうが絶対美味しい
14: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:00:34.63 ID:rjRjTml20
関西のうどんて色なくて味しないってマジ?
16: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:00:44.88 ID:wCA2fxyOd
九州人ワイ「どっちもしょっぱすぎ」
17: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:00:47.16 ID:6NzAne9/0
山田うどんは不味いよね
18: 5chまとがお送りします 2022/05/21(土) 19:00:51.49 ID:vK+3MbLrd
関西から東京来たがそば美味すぎてビビったわ
この記事へのコメント