「Excel使える」の定義そろそろ決めない?




1: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:32:23.907 ID:XPqtAQY40

VIPだけでいいから





2: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:32:50.326 ID:OVE1xAwYM

印刷のときずれないようにできる


21: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:42:46.791 ID:/1xsLU4e0

>>2
やべえレベルきた


28: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:45:02.258 ID:UINyYZpXa

>>21
むしろ現場で1番求められる技術かもしらん


26: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:44:10.829 ID:JhIGriFhx

>>2
これ以外と難しくね
プレビューでずれてないのに印刷したらずれてる時ある



31: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:46:37.571 ID:Oa4ix8Hg0

>>26
PDF出力して確認


38: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:52:17.890 ID:JhIGriFhx

>>31
結局PDFにするまで分からんのなら、そんなワンクッション置かずに紙に出すわ
ミスって時の手戻り工数は同じや
成功した時は1手少ない


3: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:32:54.408 ID:eDcoa/UC0

ピボットテーブル


4: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:32:59.414 ID:ST1TEV3Z0

XLOOKUPを使いこなせる事


5: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:34:06.232 ID:n6WDNI6o0

エクセルを開ける





6: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:34:07.445 ID:p+GFrssn0

$を使いこなせる


7: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:34:25.419 ID:dooOiQkI0

マクロ組めることじゃね?
あそこに壁がある気がする


8: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:34:48.273 ID:rd/VdmJ70

マジレスすると
1万個のテキストやcsvやExcelやAccessなどのファイルを一発でマージして集計出来る事


9: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:35:07.757 ID:GHWt+Ky20

エクセルができるとはこういうことだ


10: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:35:39.609 ID:SE4jBnJ8a

開いたり閉じたりできる




11: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:36:16.867 ID:fu5ctN1s0

テンプレートファイル変更して最初から方眼紙にしておける


12: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:36:22.219 ID:7AF4kByS0

セルの意味が分かる


51: 5chまとがお送りします 2022/08/18(木) 00:36:35.725 ID:oeiOkZ7/0

>>12
細胞


13: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:36:24.190 ID:5uEM8XpZ0

エラーハンドラを自力で処理しつつ、マクロを手打ちで実装し、活用出来るレベル


24: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:43:44.799 ID:UINyYZpXa

>>13
VBAでマクロの実装なんてそうそう使わなくないか


14: 5chまとがお送りします 2022/08/17(水) 22:37:19.659 ID:p+GFrssn0

数値と文字列の違いが分かる


22: 5chまとがお送りします 2022/08/19(金) 17:19:20

マクロでスパマリ作る

で、マスターの第1歩目




この記事へのコメント