野菜の教科書みたいな本買ったからお前らの推し野菜のプチ情報教えてやるよ




1: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:48:16.21

1000円ちょっとしたわ





2: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:48:44.06

パセリ


8: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:51:03.17

>>2
100gあたり44kcal
保存はビニール袋に入れて野菜室
紀元前から食用の野菜
和名はオランダゼリでオランダから長崎に伝わった
食欲増進、疲労回復、口臭予防に効果あり


3: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:48:44.43

よくそんなの買うな


4: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:49:21.51

早く言えよノロマ



5: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:49:23.34

ダイコン


6: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:49:44.86

カブって
漬物になるために生まれてきた野菜だよね?


7: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:50:16.06

野菜は不味くても玉子とじで食べると食える


9: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:52:00.04

すいか


16: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:56:47.00

>>9
100gあたり37kcal
甘味を感じる適温は15℃なので冷やしすぎ注意
90%以上水分だから水分補給、利尿作用により老廃物の排出を促し腎臓病予防になる
アジア諸国では果肉より種子を食べる習慣がある
高血圧や動脈硬化予防もあり





10: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:52:11.30

ブロッコリー


21: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:59:37.46

>>10
100gあたり33kcal
直ぐに鮮度が落ちるためビニールに入れて冷蔵庫で2日位しか持たない
モサモサの部分がもっさり密集して固く締まって緑が濃いものが美味しい
カロテンとビタミンC豊富でキャベツの4倍
糖尿病予防効果、血圧低下、貧血予防等生活習慣病の予防に役立つ野菜


79: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 16:58:02.77

>>21
ブロッコリー鮮度落ちるの速いの知らなかった
野菜室入れて1週間くらいチビチビ使ってたわ


11: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:52:47.67

トゥメィト


25: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 16:02:21.75

>>11
100gあたり19kcal
ビニール入れて冷蔵庫で2~3日
冷やしすぎると味が落ちる
重くて皮にツヤとハリがあるものが美味しい
うま味成分のグルタミン酸は果肉よりも種の周りのゼリーに多く含まれる
赤い色はリコピンで強い高酸化作用がありガンや動脈硬化を予防する効果が高い




12: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:53:16.07

トウモロコシ


27: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 16:05:54.37

>>12
100gあたり92kcal
茹でてからラップに包んで冷蔵庫で2~3日
ひげの本数が実の数と一致する
ひげが褐色ならよく熟してるサイン
世界三大穀物の一つ
野菜の中では高カロリーで糖質タンパク質が主成分
セルロースが多く食物繊維豊富で腸を綺麗にする効果あり
収穫後24時間たつと栄養半減で味も落ちる


13: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:54:06.54

ものすごい基本的な「小松菜」って意外と知らないわ
ほうれん草のバッタモンぐらいの知識しかない


29: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 16:08:54.99

>>13
小松菜
100gあたり14kcal
湿った新聞紙に包んで立てて冷蔵庫に入れて2~3日
中国原産で江戸時代に小松川で栽培されていたためこの名前になった
年中出回ってるがアブラナ科の野菜なので旬は冬
実はカルシウムはホウレン草の3倍以上で骨粗鬆症予防に効果的


32: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 16:10:38.82

>>29
マジか
ほうれん草のほうがバッタモンだったのか


15: 5chまとがお送りします 2016/02/03(水) 15:56:15.97

スイカ




この記事へのコメント