ニート「資格取って就職します」←これ実際どうなん




1: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:35:49.173 ID:k9WVY4EsM

そういうやつ普通にいるだろ





2: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:36:40.340 ID:k9WVY4EsM

なあ


3: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:36:52.332 ID:gbPhW2rsd

その気持ちがあればニートではない


4: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:36:56.968 ID:Pyzd88Zj0

マッマは勉強しろいう


5: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:37:05.004 ID:qVayFONIF

実務経験要らない資格しかとれない



6: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:37:10.333 ID:7PZC6p+50

電工と建築関係の資格とってもすぐやめる人のほうが多い


7: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:37:32.214 ID:L1OsTKkJ0

IT関係の資格は?


10: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:38:11.012 ID:7PZC6p+50

>>7
同じ 資格あっても頭弱ければ半年後には無職に逆戻り


27: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:44:22.978 ID:WksdsAAcd

>>10
頭弱いというか発達障害だとね。。。
俺が社労士試験の参考にブログ見ていた人、
優秀な点数で合格したけどクビを繰り返して
無職になってしまってる


8: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:37:42.666 ID:7PZC6p+50

製造勤められるように就活したほうがいい

技術職は使い捨てだから





9: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:38:07.088 ID:VPb16vx10

資格取ってから就職する←ゴミ
就職するまでに資格取る←せいかい


11: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:38:31.403 ID:7PZC6p+50

>>9「就職楽でよかったぜwwww」

までよんだ


14: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:39:03.452 ID:k9WVY4EsM

>>11
経験者なの?


15: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:40:27.668 ID:7PZC6p+50

>>14
職歴15年あります


16: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:41:12.925 ID:k9WVY4EsM

>>15
そうじゃなくて、ニートから資格取って就職した経験




20: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:41:57.814 ID:7PZC6p+50

>>16
だからその経験に基づいて話してます


26: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:44:07.843 ID:k9WVY4EsM

>>19
呼んだ!
Kwsk

>>20
マジ?
簡単でいいからニート脱出から今までの流れ教えて!


34: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:47:28.727 ID:0XYf8GEzd

>>26
詳しくって言われてもなぁ
5年くらいニートしてたけど、アラサーになった時そろっとヤバいなぁと思って電験三種とって未経験で就職した


41: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:50:35.203 ID:k9WVY4EsM

>>34
おー、すごい!
就職できてるひといるじゃん


12: 5chまとがお送りします 2021/09/21(火) 12:38:46.701 ID:k9WVY4EsM





この記事へのコメント