受動型ASD、辛すぎる…




1: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:39:02.38 ID:Ph5Yzy2/p

自分が何をすればいいのか分からない、感情を自覚できない





2: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:39:44.03 ID:Ph5Yzy2/p

詰むよな


3: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:39:57.01 ID:3//NnChUp

焼きそばパン買ってきて


5: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:40:22.46 ID:Ph5Yzy2/p

>>3
嫌です


49: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 21:11:41.31 ID:kRvi2seKM

>>3



4: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:40:21.65 ID:pzL2cPty0

最もリーダーに向いてないタイプよな
正社員としてやっていける気がしないわ


6: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:40:22.82 ID:Km2PaHt80

積極奇異型でウザがられるよりマシやない?


7: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:40:33.38 ID:PT5ZfI3Y0

わかる
何レスすればええんや


8: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:42:54.65 ID:pzL2cPty0

受動型って仕事とかできるんか?
単純労働とかはできそうやけど自発的に動く仕事は無理よな


10: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:44:27.08 ID:Ph5Yzy2/p

>>8
無理やな、ある程度ルーティン化されてる作業とか論理的な正解がある課題なら得意なんだけどな





9: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:43:32.18 ID:LrpW7/cz0

それで鬱にもなるんだよな


11: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:45:49.56 ID:Ph5Yzy2/p

読書感想文とか大学の自由レポートとかが何も書けない
高校までの勉強はできる人多いと思うけど、大学生とか社会人になった途端に何も上手くいかなくなる


12: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:45:53.70 ID:SRFWYYAH0

演技が出来るなら以外と接客が向いてるで
ハキハキしてればええから


13: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:49:02.47 ID:Ph5Yzy2/p

>>12
演技ができるタイプのasdなら良かったんだけどな…
接客が1番ダメだわ…asdの特性のせいで2次的に対人恐怖とか社交不安が強いからな


14: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:49:11.78 ID:pzL2cPty0

愚直なんよな
昔やと農民とかやりながら生きていけたんやろうが




15: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:50:22.31 ID:R4DDA62L0

変に喋ろうとして失言しまくって嫌われるよりはマシ


17: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:53:06.87 ID:gS9bJfIKp

>>15
そういうタイプのasdも受動型に変わること多いんだよなあ
幼少期は積極奇異型だけど、受動型に変わったって人がよくいる
自己主張しないことが自己防衛の手段なんだろうな


16: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:50:53.03 ID:Cpa7I4Rj0

うちにもいるけど細かく指示しなきゃいけないし、一つ一つ許可もらいにきて面倒。誰も相手できなくなって結局一日中掃除か検品だけしてる


18: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:55:37.44 ID:bQZoLTPb0

受動的なくせに裏切ったりサボったり平気でやる
でも見捨てられたくないしかまってほしい


19: 5chまとがお送りします 2022/07/04(月) 20:55:54.58 ID:bQZoLTPb0

誤りながら攻撃する




この記事へのコメント