
1: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:46:10.117 ID:ehZMrEcp0
年収1000万円の個人事業主さんも16500円
アルバイトで年収100万円のぼくも16500円でしょ?
年収に応じて段階的に引き上げる感じにして、ぼくは月5000円とかにしてよ
アルバイトで年収100万円のぼくも16500円でしょ?
年収に応じて段階的に引き上げる感じにして、ぼくは月5000円とかにしてよ
2: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:46:25.492 ID:VJv5z46U0
めんどくさいから
3: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:47:32.368 ID:KakZzvxW0
支払われる額同じだしそれにこれは税金じゃないからねぇ
4: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:48:07.811 ID:V42OYc3p0
社会保障でがっつりいかれるでしょ
5: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:48:32.052 ID:ehZMrEcp0
会社員の厚生年金もそうじゃない?
派遣社員の年収200万円の人と、年収1000万円の人の基礎年金部分が同じでしょ?
派遣社員で年収200万円の人は月5000円にしたら、会社負担本人負担ともに1万円くらい減るんじゃ?
なんで、一律なの?
派遣社員の年収200万円の人と、年収1000万円の人の基礎年金部分が同じでしょ?
派遣社員で年収200万円の人は月5000円にしたら、会社負担本人負担ともに1万円くらい減るんじゃ?
なんで、一律なの?
6: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:49:21.159 ID:ftExil710
いや貧乏だったら免除されることもある
8: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:51:44.539 ID:ehZMrEcp0
>>6
免除制度はあるけど、将来少なくなるじゃん?
免除制度はあるけど、将来少なくなるじゃん?
7: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:50:59.661 ID:ehZMrEcp0
健康保険料は年収に応じて段階的に引き上げる制度じゃん?
でも国民年金は強制で全員一律で持ってかれる
勿論収入が低い人は免除できるけど
免除したら貰える額が減るから実質損する
年収200万円までは月5000円とかにしてくれてよくない?
でも国民年金は強制で全員一律で持ってかれる
勿論収入が低い人は免除できるけど
免除したら貰える額が減るから実質損する
年収200万円までは月5000円とかにしてくれてよくない?
9: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:53:29.507 ID:V42OYc3p0
年収200万なら副業して稼げってことだよ
社会保障の税金少なく済むだろ
社会保障の税金少なく済むだろ
12: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:56:26.086 ID:ehZMrEcp0
>>9
フルタイムなら働いてる時間は同じであり
多く稼いでるなら多く払ってよ
なんで年収100万のぼくと、1000万円稼いでる人が同じ年金額なのよ(´・ω・`)
フルタイムなら働いてる時間は同じであり
多く稼いでるなら多く払ってよ
なんで年収100万のぼくと、1000万円稼いでる人が同じ年金額なのよ(´・ω・`)
14: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:00:35.433 ID:V42OYc3p0
>>12
いや・・・フルタイムで200万なんてありえんのか?
やめちまえ
いや・・・フルタイムで200万なんてありえんのか?
やめちまえ
18: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:04:44.378 ID:ehZMrEcp0
>>14
時給1000円だと、1日8000円、21日で、168000円、年間で2016000円の年収になる
地方だと時給800円~900円あるからさらに年収安い人も多いんじゃ?
なのにこの人と、年収1000万円稼いでる人の基礎年金の国民年金の金額が同じで
会社負担も同じっておかしいじゃん(´・ω・`)
年収1000万円稼いでる人は年収200万円の人の単純に5倍払ってよ
時給1000円だと、1日8000円、21日で、168000円、年間で2016000円の年収になる
地方だと時給800円~900円あるからさらに年収安い人も多いんじゃ?
なのにこの人と、年収1000万円稼いでる人の基礎年金の国民年金の金額が同じで
会社負担も同じっておかしいじゃん(´・ω・`)
年収1000万円稼いでる人は年収200万円の人の単純に5倍払ってよ
29: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:17:14.731 ID:V42OYc3p0
>>18
(´・ω・`)・・・申し訳ございません
(´・ω・`)・・・申し訳ございません
10: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:53:45.927 ID:ehZMrEcp0
健康保険料は年収に応じて決まるじゃん?
会社負担も同じでしょ?年収が低ければ会社負担が減る
でも、厚生年金などは段階的に変わるけど、国民年金部分の基礎年金は同じでしょ?
そこを年収に応じて変更したら、中小零細の会社負担も大幅に減るじゃん
会社負担も同じでしょ?年収が低ければ会社負担が減る
でも、厚生年金などは段階的に変わるけど、国民年金部分の基礎年金は同じでしょ?
そこを年収に応じて変更したら、中小零細の会社負担も大幅に減るじゃん
11: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:55:23.050 ID:ehZMrEcp0
何で貧乏人の味方の共産党ですら、国民年金を段階的に引き上げる法案を出さないのか?
13: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 20:59:46.108 ID:ehZMrEcp0
さらにいえば段階的に引き上げる制度にしたら会社負担の社会保障費も大幅に減らせるから
ぼくみたいな雑魚を年収200万円とかで正社員で雇いやすくなるでしょ?
現制度だと、年収200万雇うのも、年収300万雇うのも年金部分は大差ないんじゃ?
ぼくみたいな雑魚を年収200万円とかで正社員で雇いやすくなるでしょ?
現制度だと、年収200万雇うのも、年収300万雇うのも年金部分は大差ないんじゃ?
15: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:01:08.237 ID:ehZMrEcp0
というか年金も健康保険料も市民税ももっと安くしてよ(´・ω・`)
各種月額5000円ずつとかにして
もっと稼いでる人から徴収してよ
健康保険もそんなに使ってないよぼく・・・
各種月額5000円ずつとかにして
もっと稼いでる人から徴収してよ
健康保険もそんなに使ってないよぼく・・・
16: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:01:11.360 ID:ewRP2F0pr
なるほどたしかに
19: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:08:04.702 ID:ehZMrEcp0
>>16
低年収の人の社会保険料の負担額が減れば
中小企業の社会保険料の負担額も減るでしょ?
つまり自然と正社員での雇用が増やせる
会社にとって人件費は高いわけでしょ?
さらに正社員にしたらすぐに辞めさせられない
けど、社会保険料が安いなら積極的にゴミでも採用してくれるようになるんじゃ?
「どうせアルバイトと同じ額しか出してない」って感じになれば積極採用してくれるじゃん?
で、正社員で働ければ底辺も職歴になるから、後々転職したりできるから
年収450万円以下の社会保険料を段階的に引き下げてくれれば、みんな助かるのに
なんで年収100万円の俺と、年収1000万円稼いでる個人事業主が同じ国民年金の16500円なのか
低年収の人の社会保険料の負担額が減れば
中小企業の社会保険料の負担額も減るでしょ?
つまり自然と正社員での雇用が増やせる
会社にとって人件費は高いわけでしょ?
さらに正社員にしたらすぐに辞めさせられない
けど、社会保険料が安いなら積極的にゴミでも採用してくれるようになるんじゃ?
「どうせアルバイトと同じ額しか出してない」って感じになれば積極採用してくれるじゃん?
で、正社員で働ければ底辺も職歴になるから、後々転職したりできるから
年収450万円以下の社会保険料を段階的に引き下げてくれれば、みんな助かるのに
なんで年収100万円の俺と、年収1000万円稼いでる個人事業主が同じ国民年金の16500円なのか
21: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:09:42.501 ID:ehZMrEcp0
>>16
ずるいよね。年収1000万円稼いでる個人事業主は、さらに多く貰う為に国民年金基金にも入れる
不公平すぎる
ずるいよね。年収1000万円稼いでる個人事業主は、さらに多く貰う為に国民年金基金にも入れる
不公平すぎる
17: 5chまとがお送りします 2020/11/26(木) 21:02:47.461 ID:ZbBjDo1TM
国民年金基金
この記事へのコメント