【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか [227847468]




1: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:40:31.35 ID:yjhOQhSq0●


未だに昔のドラクエとかクロノトリガーを神格化する人がいる

https://www.wowgame.jp





47: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:48:29.22 ID:65z7Numr0

>>1
湾岸ミッドナイトの切り抜きページはよ


87: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:54:40.54 ID:9fAFCP3I0

>>1
俺が小学生の頃はゲームがコミュニケーションのツールみたいだったからなぁ
話題のゲームはクラスの中で何人かはやってたし、同じゲームやってるって事で話すようになって仲良くなったりさ


2: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:41:12.20 ID:jUgfpNek0

とりあえずチュートリアルとか要らないから
ゲームは体験して覚えるモノ


42: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:47:44.31 ID:NcJvaZO30

>>2
マジでチュートリアルで挫折するわ
やらされてる感に辟易する



77: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:52:58.11 ID:SkgzXqKb0

>>42
リセマラを防ぐ意味もあるんだろうがスマホゲームのチュートリアルがどんどん長くなってる


3: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:42:02.27

シリーズ物ばっかだし


4: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:42:08.16 ID:X5ApM+kl0

レベルが上がってるのはグラフィック等のコンテンツだけで、ゲーム性には大差がないから
日本の大手IPゲームほどその傾向が高い


68: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:51:21.56 ID:XMECCxfi0

>>4
むしろ洋ゲーなんてFPS一択じゃん(´・ω・`)


5: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:42:18.03 ID:I2SEtQmj0

いつの世も良作もあれば愚作もある





6: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:00.16 ID:inyiSi740

昔のほうが面白かったとは思わないけど
アイデアをうまくゲームで実現できるようになってきてるのかなと


7: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:00.86 ID:2k7XO75Y0

ドットとかで細部まで見えない自分で補完する良さってのはあった
あとBGMの主張の差
それ以外は進化した今のが圧倒的


8: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:08.19 ID:mslhdMY60

ワクワク感がないからだと思う


9: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:21.16 ID:tBxVvkXV0

ゲームもアニメも昔の焼き直しばっかだよな


10: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:29.15 ID:jab/BiGA0

エルデンリングが一番だろ




11: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:33.29 ID:ZpW/Nzaa0

ゲハが思い出補正で作ってるから既視感で飽きる(´・ω・`)


12: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:36.94 ID:Fi7frTrD0

ただの思い出補正


13: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:51.16 ID:TjQA2FkC0

ムービー→移動→何回か戦闘→ムービー→ボス戦→ムービー→


14: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:56.53 ID:luceL4zo0

歳を重ねるごとに刺激に対して脳が鈍感になっていくのに対して
幼い頃の多感な時期だと少しのことで心を大きく揺さぶられて強烈な記憶として残る



知らんけど


15: 5chまとがお送りします 2022/10/27(木) 18:43:58.33 ID:ZupGm6bx0

なんか値段ばかり上がってるよなオンラインとかがメインになったからしゃあないんだろうけど
あとは課金要素かなんかしらけるっつーかなあれは




この記事へのコメント