30歳フリーターやけど社会保険労務士の資格目指してええか




1: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:47:22.83 ID:/sYCtLsVM

ええんか





2: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:47:34.99 ID:/sYCtLsVM

なんか人の役に立てそうやし
士業やからステータスはあるし
ホワイト務められそうやし


3: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:47:48.28 ID:/sYCtLsVM

一年でいけるか?


4: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:48:05.93 ID:/sYCtLsVM

ちな予備知識はまったくない


5: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:48:18.59 ID:VuJ6asnB0

無理や



10: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:49:56.25 ID:/sYCtLsVM

>>5
無理か…


6: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:49:17.81 ID:0S1K2SOX0

それなら司法書士やろ
一生安泰やし
社労士みたいに走り回らんでええぞ


7: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:49:22.97 ID:VuJ6asnB0

ワイの知り合いは3、4年かかってたで


8: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:49:28.24 ID:3FOBvEb90

大卒なんか?


9: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:49:40.65 ID:V0gZWkXr0

資格取れたとしても仕事おれないんやないかな?
あと、大卒やないと試験受けられんで





12: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:50:36.26 ID:/sYCtLsVM

>>8
>>9
東洋大卒や


11: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:50:29.26 ID:ANH3NqG2r

実務経験ないといみないで


15: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:51:12.19 ID:/sYCtLsVM

>>11
取ってから下積みしようかなと


13: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:50:38.12 ID:NirKZ4DW0

フリーター上がりに労務管理されたい会社なんて実在すると思うか?


14: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:51:09.45 ID:0S1K2SOX0

それに司法書士は高卒からの逆転の人も多い
2年あればいける可能性ある




16: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:51:36.38 ID:/sYCtLsVM

司法書士はうんこゲロむずいって聞いた


20: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:52:54.12 ID:0S1K2SOX0

>>16
ムズくないで
量が多いだけでそう思われてるんや


17: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:51:57.58 ID:0S1K2SOX0

資格取ればなんとかなるやろ


18: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:52:17.94 ID:XHE+b33O0

社労士って仕事あるん?


23: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:55:09.34 ID:M7fff73D0

>>18
コンプラ厳しいし需要ありまくりやろ
書類代行はAIに駆逐されるけど労務のスペシャリストとしてコンサル業務で需要ありまくり
税理士なんかもそうコンサルで生き残る
逆にコンサル需要ない士業は死ぬ、司法書士とか弁理士とか


19: 5chまとがお送りします 2022/08/01(月) 09:52:37.19 ID:dPZH4G0A0

この資格なんで大卒じゃなきゃ取れないの?


22: 5chまとがお送りします 2022/08/02(火) 12:00:46

なんでこういうやつみんなみんな文系資格行くんだよ供給過多やっちゅうねん(´・ω・`)




この記事へのコメント