
1: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:41:49.71 ID:fXasy7xeM
「若者のクルマ離れ」が言われて久しい昨今、実際のところはどうなのか。トヨタ車のサブスク(毎月定額)サービスを展開するKINTOが行った20代会社員向けアンケート調査では、東京と地方とで真逆の傾向があることが明らかになった。
調査は2022年1月21日(金)~23日(日)、普通自動車免許を持っている22~25歳の会社員を対象に、東京都内在住・地方在住(政令市のない県)のそれぞれ330人に行った。
「自動車を運転することを好きと感じるか」を問う設問では、「とても/やや感じる」の合計は都内在住者が75.7%、地方在住者は74.0%といずれも7割超。クルマ好きは依然として多い。
一方、「『若者の車離れ』と聞いて自分自身のことだと感じるか」という問いでは、東京在住者の65.1%が「とても/やや感じる」と答えたのに対し、地方在住者は22.2%にとどまった。「あまり/全く感じない」は、それぞれ東京34.9%、地方77.8%だった。
地方はより、クルマが身近な存在にある。この差は自分名義の自動車の所有割合にも端的に表れている。
東京在住で車を所有している若者が20.0%なのに対して、地方在住者では69.1%と3.5倍近い開きがある。ただ、車を所有していない若者に「自分名義の車が欲しいか」を問うと東京47.0%、地方48.0%といずれも半数近い若者が「非常に/やや欲しい」と考えていることが分かった。
https://merkmal-biz.jp/post/5986
調査は2022年1月21日(金)~23日(日)、普通自動車免許を持っている22~25歳の会社員を対象に、東京都内在住・地方在住(政令市のない県)のそれぞれ330人に行った。
「自動車を運転することを好きと感じるか」を問う設問では、「とても/やや感じる」の合計は都内在住者が75.7%、地方在住者は74.0%といずれも7割超。クルマ好きは依然として多い。
一方、「『若者の車離れ』と聞いて自分自身のことだと感じるか」という問いでは、東京在住者の65.1%が「とても/やや感じる」と答えたのに対し、地方在住者は22.2%にとどまった。「あまり/全く感じない」は、それぞれ東京34.9%、地方77.8%だった。
地方はより、クルマが身近な存在にある。この差は自分名義の自動車の所有割合にも端的に表れている。
東京在住で車を所有している若者が20.0%なのに対して、地方在住者では69.1%と3.5倍近い開きがある。ただ、車を所有していない若者に「自分名義の車が欲しいか」を問うと東京47.0%、地方48.0%といずれも半数近い若者が「非常に/やや欲しい」と考えていることが分かった。
https://merkmal-biz.jp/post/5986
2: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:42:41.09 ID:fXasy7xeM
現代の日本では地方の方が有利に暮らせるわけだ
3: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:42:54.53 ID:KtF+jmF30
借金して買ってるだけやろ
4: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:43:40.79 ID:fXasy7xeM
東京に住む若者は地方の若者より大幅に生活が苦しいことになる
5: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:44:23.63 ID:0/wjtW890
知的障害者がスレ立て
6: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:44:44.53 ID:E/OU2jmK0
残クレ定期
7: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:45:21.48 ID:ccH5sP8A0
通勤の為に残クレで無理して買ってるだけだぞ
8: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:45:50.81 ID:fXasy7xeM
地方に住んでいれば若いうちに車を所有できるが東京に住んでしまうと到底無理になってしまう
格差社会が進んでいる
格差社会が進んでいる
9: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:46:56.49 ID:LojQJ/050
地方は車無かったら生活出来んだけやん
10: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:48:35.44 ID:rYAbjZfZ0
ワイは家賃9万5000円
田舎の民はこれが3万円くらいになるんやからそりゃ有利やんかわ
田舎の民はこれが3万円くらいになるんやからそりゃ有利やんかわ
11: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:50:28.85 ID:fXasy7xeM
さらに地方では持ち家に住む人も多い
東京は高い家賃を支払っているのでさらに格差が大きいかもしれない
東京は高い家賃を支払っているのでさらに格差が大きいかもしれない
12: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:51:47.66 ID:dWgCR5h+0
移動用の
13: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:51:49.02 ID:EuSayHN50
田舎は給料がね…
14: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:52:27.96 ID:fXasy7xeM
東京では家も車も所有できないという不安定な生活を強いられる
働いても何も残らない人生になってしまうかもしれない
働いても何も残らない人生になってしまうかもしれない
15: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:53:43.07 ID:NR06ZCIb0
東京民は搾取されてるだけってことに気づいてないやろ
家賃なんかただ金をドブに捨ててるだけやで
家賃なんかただ金をドブに捨ててるだけやで
16: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:54:21.36 ID:fw6MP9Zz0
東京では車は不必要で郊外なら必須ってだけだろ
都会は給料も高いけど生活費もかかるしどっちが良いかは一概には言えない
都会は給料も高いけど生活費もかかるしどっちが良いかは一概には言えない
17: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:55:26.94 ID:ITCxKvxTM
中流層の可処分所得東京は全国最下位やからな
18: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:58:02.28 ID:0qHljQdEM
東京都民はもしかすると先進国で一番貧困層かもな
19: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 02:58:47.74 ID:cochRlSt0
仕事でいろんなとこ住んだけど東京は際立って資産形成しづらい都市やと思うわ
地元には20代前半で家建てるやつちらほらおったのに東京では定年まで賃貸の奴もザラにおるし不本意に消費させられてしまっとるんよな
地元には20代前半で家建てるやつちらほらおったのに東京では定年まで賃貸の奴もザラにおるし不本意に消費させられてしまっとるんよな
20: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 03:00:07.18 ID:rYAbjZfZ0
>>19
総額で見て同じ額はらうならエイヤで埼玉あたりにマンションとか買えばええんやろうけどな
なかなか踏ん切りはつかんわね
総額で見て同じ額はらうならエイヤで埼玉あたりにマンションとか買えばええんやろうけどな
なかなか踏ん切りはつかんわね
22: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 03:04:22.03 ID:cochRlSt0
>>20
ほんこれ
ちょっと場所悪くとも買った賢いわな
ほんこれ
ちょっと場所悪くとも買った賢いわな
21: 5chまとがお送りします 2022/09/29(木) 03:00:32.70 ID:NtOScO8rr
東京在住で車を所有している若者が20.0%なのに対して、地方在住者では69.1%と3.5倍近い開きがある。ただ、車を所有していない若者に「自分名義の車が欲しいか」を問うと東京47.0%、地方48.0%といずれも半数近い若者が「非常に/やや欲しい」と考えていることが分かった。
これおかしいと気づかん奴統計の勉強すべきやろ
詐欺られる素質あるで
これおかしいと気づかん奴統計の勉強すべきやろ
詐欺られる素質あるで
23: 5chまとがお送りします 2022/09/30(金) 16:50:04
東京と他の地方都市で比べても、別に車買わなくても生活コストが全体的に高いんだよな、東京
東京以外にも都会はあるけど、東京だけ例外で異常
東京以外にも都会はあるけど、東京だけ例外で異常
この記事へのコメント