数学って音楽とか運動みたいに才能100%なのになんか勉強ですよって面してるよな




1: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:14:10.77 ID:Z5J9PZp90

数学が勉強扱いされてるのが格差社会の根源だよな





11: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:17:53.44 ID:C6T4srUs0

>>1
数学は勉強したらできるやろ
公式覚えて当てはめるだけやし
応用が無理ならそれはしゃーないが


12: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:18:28.71 ID:Z5J9PZp90

>>11
中学受験の幾何ってしってるか?
あれのどこに公式があるんですかね


17: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:19:10.16 ID:9g+7GjTp0

>>11
全然わかってねーな
こっちです


14: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:18:42.35 ID:9g+7GjTp0

>>1
全然わかってねーな



2: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:14:30.37 ID:Z5J9PZp90

おかしいわ
数学は美術と同じように才能あるやつだけがやればいいだろ


3: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:14:58.93 ID:jLhZEPzJ0

普通に楽しいやん数学


4: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:15:28.05 ID:Z5J9PZp90

>>3
そりゃできたら楽しいやろ
できて楽しくないものって何よw


5: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:16:28.27 ID:BOrkmZoW0

>>4
なんj


7: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:16:50.80 ID:Z5J9PZp90

>>5
楽しいけど?





6: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:16:44.13 ID:9g+7GjTp0

姉は一切数学できないけど
俺は数学で全国1取ったことあるぞ


8: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:17:04.46 ID:Z5J9PZp90

>>6
才能100%


9: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:17:16.55 ID:RUWJ0rgJr

高校レベルなら才能なんか入る余地ないやろ


10: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:17:43.04 ID:Z5J9PZp90

>>9
さんすう
の時点で格差は始まっているけどな


48: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:51:28.34 ID:ladKbuMq0

>>10
たしかにここが一番格差感じたわ




49: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:53:11.46 ID:2hcwJ2qu0

>>48
格差、っつうか分岐点じゃね?
算数でつまづくことはあるけど、算数レベルだと暗記でゴリ押せてしまう
そこで暗記に逃げた子は一生数学できないし、耐えて理解をした子は伸びる


34: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:34:41.02 ID:yrf6wjeB0

>>9
出たーーーーこういう奴


13: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:18:36.89 ID:jLhZEPzJ0

じゃあ古文とか漢文とか需要ない虚学なのに勉強面してるよな


16: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:18:56.61 ID:Z5J9PZp90

>>13
覚えるだけやから勉強やろ


15: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:18:48.51 ID:YP4BGg/ta

数学で一定以上のレベルに行くのが才能ゲーなのはその通りだけど受験突破する程度なら才能なんかいらねーぞ


18: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:19:13.74 ID:Z5J9PZp90

>>15
才能とかありそう


19: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:20:35.74 ID:+YRO3z510

>>15
みなさんご覧ください
これが文系のレスです


20: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:21:38.27 ID:YP4BGg/ta

>>19
理系だけど お前見る目ないんだな


22: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:22:04.36 ID:Z5J9PZp90

>>20
ワイのほうが見る目あったみたいやねw


27: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:25:11.09 ID:S1OXulSV0

>>22
せやろか?


23: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:23:08.80 ID:jLhZEPzJ0

>>19
大学行ったら15が言ってることは事実であることがわかるぞ


28: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:25:23.74 ID:9g+7GjTp0

>>23
ちゃんとやった人にはわかると思うが、大学数学のほうが才能関係ないぞ
むしろ才能1番関係あるのは受験数学


37: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:36:00.54 ID:qfoM7IoU0

>>28
一番才能が関係あるのは中学受験算数であれば正しいやな


38: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:36:28.76 ID:jLhZEPzJ0

>>28
すまん、ネタで言ってるのかわからんがそれは大学数学をなめてるぞ
高度な専門分野を自分で解き進めなければいけない、圧倒的にレベルが違う


21: 5chまとがお送りします 2023/02/15(水) 23:21:54.56 ID:2hcwJ2qu0

才能というよりは習慣の問題
小学生の頃から理解を大切にしてきた人は高校でも余裕
ただ、実際は多くの子が暗記でゴリ押すから考える頭が育たない
それだけ


31: 5chまとがお送りします 2023/03/04(土) 01:55:45

学校で習う程度の物なら凡人でも行けるだろ、数学者目指しているなら才能無いとゴミだけど。

学校でやるレベルすら無理なら頭に期待する必要が無くなったのだから、運動か芸術かYouTuberか選択を変えれば良い。




この記事へのコメント