なんで日本がブラック企業だらけなのか原因が分かったわ




1: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:27:24 ID:Uhp

社会的必要性の薄い産業が多すぎる
それに労働力を奪われてる
しかも非生産的、社会にプラスにならない産業





36: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:36:26 ID:H1T

>>1
ハブにはなれんからスポークになったろ!ってのは間違いちゃうし、必要性が無いなんて言葉にも当然ならんのやで


91: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:50:51 ID:YGd

>>1
たいへんな目にあったとき労基署に相談してみ?
なんでブラック企業が許容されているかよくわかるよ
職員もな
自分に関係の無いトラブルでタチの悪いチンピラ経営者と争いたくないんだよ
「どうしても気が収まらないならそちらに民事申し立ての紙もありますので検討してください」
で終わるからな
指導?法律?どこ吹く風っすわ


2: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:28:08 ID:ygT

分かりやすく野球に例えて


4: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:29:32 ID:Fe1

>>2
応援とかチアリーダーとかマスコットの着ぐるみとかそういうのがベンチ入りしてる



5: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:29:47 ID:ygT

>>4
あかん…


6: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:30:11 ID:hx4

>>4
社会人野球「いかんのか?」


8: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:30:40 ID:Wqy

>>4
中継ぎ壊滅不可避やん


3: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:28:49 ID:Fe1

旅行代理店とか園芸店とかアニメプロダクションとかか


7: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:30:38 ID:Q5U

マスコット目当てで野球見てるワイは





9: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:30:47 ID:B7A

"アメリカに存在するブラック企業の数"で検索したんやけど一件も一致せんかったわ
や米N1


11: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:31:08 ID:6qY

>>9


19: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:32:26 ID:hx4

>>9
そもそも労働関係法令が違いすぎるやろw


かと言って娯楽産業皆無ってのもつまらん世界やし


10: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:31:02 ID:Fe1

(いらんところに余計な費用かけたら)いかんでしょ


12: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:31:17 ID:Uhp

「エネルギー、食料資源がまともに無い国家なのに
 第三次産業サービス業中心になってしまった
 日本は根本的におかしい」

って誰かが言ってたわ




15: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:31:42 ID:vAW

>>12
まともにないから第三次産業中心なんじゃないですかねぇ


16: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:31:55 ID:6qY

>>12
オランダスイスあたりはどうなってんですかね・・・?


22: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:33:00 ID:Fe1

>>12
そういう国結構あるで
観光とか金融で成り立たせるんや

なお、欧州の債務問題でえらいことになった模様


31: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:35:12 ID:Uhp

>>22

資源とかに関しては日本が先進国最低だけどな
イギリスとか欧州は意外と資源あるぞ


13: 5chまとがお送りします 2017/04/17(月)21:31:31 ID:d79

必要性の薄い産業は楽だからみんなそこで働きたがるんやな




この記事へのコメント