新卒で入った会社が実はブラックだった話




1: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:12:39.21 ID:DLyMBJsE0

立ったら書く





17: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:21:34.25 ID:DLyMBJsE0

>>1君が担当している機械は掃除に時間かかるから
自分が担当していた時には16:30頃から掃除していたら
部長に怒られたことがある

と他の人も言っていました

やはり無理が通れば道理が引っ込む世界か
また部長かい


2: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:13:10.00 ID:DLyMBJsE0

自分は現在32歳、働いていたのは2012年4〜12月

ブラックぶりを余すとこなく伝えたいから、順番や時系列が前後して読みにくくなるかも


3: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:13:38.76 ID:DLyMBJsE0

そこは定時8:30-17:10で、マシニングセンタによる自動車部品の町工場だった


4: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:13:57.26 ID:+E8Wa2dw0

ホワイトの方が珍しいやろ



6: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:14:53.49 ID:DLyMBJsE0

>>4
ホワイトもある(断言)


5: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:14:30.26 ID:DLyMBJsE0

マシニングセンタは1日分の切り屑が下にどっさり溜まるため、毎日最後の掃除が必須


7: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:15:14.73 ID:DLyMBJsE0

ところがその不可欠な掃除ってのが、俺が主に担当していた機械だと40分はかかる代物

生産こそしないが、ボタン押しまくりで機械動かしまくりだし
掃除というよりかは寧ろ作業と言うべき


8: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:15:48.72 ID:DLyMBJsE0

鋭い人ならこの時点で気付くかな?


9: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:16:27.30 ID:DLyMBJsE0

そしてその面倒な掃除ってのが、チャイムが鳴りタイムカードを押してからでないといけない上に
残業扱いにならなかった





10: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:16:58.82 ID:DLyMBJsE0

ここでやっと本題
労基法では準備も片付けも掃除も着替えも朝礼も、全て仕事


11: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:17:54.87 ID:DLyMBJsE0

当時から理不尽には思いながらも、それが当然だととすら思っていたが
2014年10月に労基法について色々知る機会があり、やっとブラックだと知った

つまり約2年知らないままだった


12: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:18:29.00 ID:DLyMBJsE0

なんで2014年10月に知ったかというと、似たようなマシニング会社を受けて質問したから

そこは労基法を遵守しているようで色々教えてくれて、落ちたが感謝

その後も自分で色々調べたし…


13: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:18:59.97 ID:DLyMBJsE0

朝は朝で、機械の起動は暖機運転を含めて
8:15には始めないといけなかったし、8:20ですら遅い扱いだった

10分前出社で、おせえよ!糞してたんだろ!は忘れないわ


14: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:20:08.07 ID:DLyMBJsE0

機械の掃除以外にもまだまだブラック要素はある
月曜は早く来て、庭の掃き掃除

そんなことも知らずに入社初の月曜、8:20にトイレにいたら

部長に
・月曜は早く来て掃除なのくらい見ればわかるだろ
・なに10分前だからって呑気にトイレにいるんだ
・そんなのではやってけない
と言われたこともあった
録音すべき発言

更に月曜はこの後に朝礼、ここまでやってもまだ開始チャイムは鳴る前




15: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:20:44.03 ID:DLyMBJsE0

つまりあの会社は、タイムカード不正打刻で賃金未払いという強制労働の犯罪組織

一切の誇張はない、毎日計1hはタダ働き


16: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:21:05.02 ID:DLyMBJsE0

ホワイトは労基法も遵守し余裕もあるのを、ブラックからすれば怠けているように見えるわけだ
無理が通れば道理が引っ込むとはこのことか


18: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:21:48.54 ID:6c8qVNIfd

つまりイッチの甘えやな


20: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:22:46.51 ID:DLyMBJsE0

>>18
会社が従業員の善意に甘えていた


19: 5chまとがお送りします 2022/07/08(金) 16:22:11.25 ID:DLyMBJsE0

年間休日も105日で少なかった。
祝日は普通に出勤だし、土曜日も主に毎月最終週は出勤というカレンダーで確か2012年度は105日でも多い方だったはず。

最初の会社故にそれが普通だと思っていたから、後に130日とかもあると知った時はカルチャーショック。


21: 5chまとがお送りします 2022/07/09(土) 20:25:18

こんなに長々と大したこと無い話をするのウケるな




この記事へのコメント