1: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:34:57.23 ID:bPtufC0U0.net
言うほどか…?😥
2: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:35:07.08 ID:rS6C9Trld.net
What J people „Gefahrliche Guter B4 konnen akzeptiert werden, auch wenn sie dumm sind“ ← Letzte Bestehensquote um 35 %
91: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 13:01:30 ID:eNtAxC1v0.net
>>2
What J peopleってなんや?
What J peopleってなんや?
3: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:35:13.40 ID:bndkxNCDd.net
ワイ乙四ホルダー、高みの見物
4: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:36:11.59 ID:WGA+hw4V0.net
やればうかる
65%はやってないだけ
65%はやってないだけ
63: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:53:57.23 ID:xJeGNxJNa.net
>>4
一夜漬けで受かる
一夜漬けで受かる
94: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 13:06:05.82 ID:dLYwyKl3d.net
>>63
それすらもやってないって話だろバカ
それすらもやってないって話だろバカ
5: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:36:27.05 ID:Zp9qmwKVd.net
簿記3級もそうだけど半分はまともに勉強してへんもん
6: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:37:01 ID:bPtufC0U0.net
なんか昔の人ほど「楽だった」とか言うよな
昔は簡単だったんやないの?
昔は簡単だったんやないの?
7: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:37:20 ID:aPvo/THi0.net
真面目に受けに来てる奴が3割の意味やぞ
8: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:37:21 ID:SrnzG/fq0.net
下手な大学行くよりよっぽど難易度高いのは事実やし
15: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:40:52.73 ID:mr3sBXkKa.net
>>8
そんなことは無いやろ
3日で取れたぞ
そんなことは無いやろ
3日で取れたぞ
9: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:37:29.01 ID:RpnRHGwrd.net
どの国家資格でもそうやけど記念受験やないけど無勉みたいなのがわんさかおるからな
ガチ勢だけに絞ったらまあまあの合格率になると思う
ガチ勢だけに絞ったらまあまあの合格率になると思う
10: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:38:35.06 ID:3rrQA5KUr.net
試験受ける層がね…
11: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:38:43.81 ID:bPtufC0U0.net
でも電気工事士2種なんて、合格率60%以上だで
12: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:39:40 ID:MX9jg2iJd.net
乙4、電工2種は高校の時に取ったわ
13: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:39:40 ID:EXhRwyYqd.net
まず試験当日に会場へ行けるかが問題なんだよなぁ
14: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:40:11.98 ID:P1pcEv3ha.net
化学やってた人なら法律以外の範囲は1週間くらいの勉強で通れると思う
16: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:40:53.78 ID:IkY+UI6ar.net
甲種受けたけど一度落ちてもう辞めた
社会人になったって別に使わないし
社会人になったって別に使わないし
17: 5chまとがお送りします 2022/04/18(月) 12:41:01.04 ID:qkOXCUdGM.net
原付の合格率6割やで
この記事へのコメント