Apple「USBはAppleがADBポートの置き換えのために開発した革新的テクノロジー」




1: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:08:47 ID:IeKp

これどっちがほんとなの?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2106/23/news137.html





2: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:10:38 ID:Oix6

>>1
intelの言ってることが本当
Appleはコンソーシアムに参加したけど何もしてない
iMac開発したときに全ポートUSBにしてそんな台詞吐いてたけど
USB搭載パソコンなんてそれより前からあるし…


3: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:13:34 ID:IeKp

>>2
なんでAppleは嘘ついたん?


4: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:16:13 ID:Oix6

>>3
なんでっていうか昔からのお家芸
誰かが作ったもんを自分達が考え出した革新だとか言い張って売りに出すのはAppleの広告戦略だからなんとも

信者がいつも引っかかるもんだから、あちこちで論争になったりするけどそれが信心を強める結果になってまた信者に売れるようになるし
戦略としては悪くないんじゃないの


5: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:17:05 ID:IeKp

はぇ~…韓国みたいやな



6: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:19:44 ID:Oix6

例えばPowerPCとかGシリーズのCPUってずーーっとAppleが独自開発したもんだと思い込んでる信者いっぱいいたけど
IBMが開発したPowerプロセッサをわざわざAppleのために廉価版にして売ってもらってたってことがintel CPUに切り替えたときにやっと認知されたりとか

そういうのいっぱいあんで


7: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:20:44 ID:Eh72

WindowsはMACのパクリだけどMACもなんかのパクリなんだっけ


8: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:25:08 ID:Oix6

>>7
altoのぱくり

Windowsは長いこと「マウスを使う」「GUIである」という理由からMacのパクリ認定されてるけど設計的にはUnix方面で進んでたX windowの影響がかなり大きい


9: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:27:57 ID:Oix6

ちなみにMacがGUIを搭載したのは1984年
WindowsがGUIを搭載したのは1981年や


10: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:29:45 ID:IeKp

>>9





11: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:38:11 ID:Oix6

Appleが先みたいに認知されてる理由は3つあって
・自分達が生み出した革新的テクノロジーであるという広告戦略
・Altoが量産や一般販売を目的にしてなかった
・初期のWindowsがちっとも売れなかった
これでAppleの戦略がハマってあたかもGUIの始祖がMacみたいに言われるようになった、結果的にGUIを搭載したものは全てMacのパクリだと言われた

なおUnix方面ではもっと進んだblit等のGUI環境があった


12: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:46:27 ID:d15V

毎度のことやけどAppleはどっかの二番煎じがほとんどやけど一番煎じの100ばい売るから元祖みたいになる
エアタグもどうせそうやで


13: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:52:13 ID:Oix6

ちなみに神様扱いされてるジョブズだけど
昔っから技術方面の知識はさっぱりで基本ウォズニアックに寄生する形をとってた
純度100%の技術ヲタであるウォズをペテンにかけてたとも言える

Appleが大きくなるまでの間ジョブズがなにやってたかっていうと、ウォズの金借りパクして賭博と酒にのめり込んでたり、自分発信のプロジェクトで会社傾けたりしたくらい
Appleデカくしたのは共同経営者だったマイケルスコットとウォズニアック

口先番長だったジョブズはApple社内や投資家から煙たがられて解雇されてるし


14: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:54:37 ID:IeKp

>>13
いやジョブズいたやんAppleに


16: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:56:22 ID:kaPz

>>14
一時期離れてNeXTとか作ってたかな?
いよいよヤバイってとこで呼び戻された




18: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)15:00:22 ID:Oix6

>>14
Mac OSの設計が古くなりすぎて現代的に改修しようというプロジェクトが頓挫したり
マイケルやウォズが抜けてしばらくしたあと高級志向路線をとって廉価モデルを廃止、元々廉価モデルだったものを3倍の値段にしてそのまま販売して赤字だしたりと迷走した時期があって

このままじゃだめだと路線変更しようと新しいMac OSの開発に着手することになったんやけどAppleは基本ソフトの開発技術がないので外の業者にプレゼンさせて会社ごと買い取ることにしたんや

そこで買収にかかる費用とか諸々を内々に誤魔化すっていう談合のもとでジョブズが興したNeXT社に白羽の矢を立った
ジョブズはそこで復帰、いまのMacOSXはその産物

プレゼンは完全出来レースで参加した他の企業は発狂したあと潰れた


20: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)15:05:45 ID:kaPz

>>17
大学生とか興味あることは少し過去の事調べたりするやん?
ワイも大学んときそうやった、ってだけやね

>>18
諦めたのMacOSてCoplandやったっけ


21: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)15:08:28 ID:Oix6

>>20
そう
MacOS8から順次改修していく予定だったけど
Appleが現代技術についていけなくて頓挫した

たとえばWindowsがNTの技術をとりいれていって
最終的に2000で完全にNTと融合してマルチタスクOSになったけど

MacOSの内部構造はOSXがでるまでWin3.1とほとんど大差ないレベルのままだった


15: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:55:57 ID:CWsT

AppleはappStoreのゴミカスぶりが直らない内は何も信用できない


17: 5chまとがお送りします 21/06/25(金)14:56:33 ID:JLxt

パソコン事情に詳し過ぎやろ




この記事へのコメント