【悲報】就活気持ち悪すぎる




1: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:09:36.45 ID:FSL7IWwK0.net

労働に対価に金をもらう ただ対等な関係なのになんで働かせて下さいってヘコヘコすんねん

1日8時間の寿命渡して、月20万ちょっとを貰う契約で何でそこまでありがたがれるんや?





44: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:23:22.01 ID:zSwxqYNX0.net

>>1大学生?


47: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:24:25.81 ID:FSL7IWwK0.net

>>44
せやで もう4年やが就活するつもりねえわ
普通にネットで稼げてるからしないつもりや


51: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:25:20.93 ID:+MpK2a1Gp.net

>>1
こういうのがニートになるんやろな…


80: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:33:08.90 ID:zSwxqYNX.net

>>74
自営こそ就活生以上の営業能力が求められるのにね >>1が気持ち悪がってるのは就活という名の自分を売り込む営業なのを気づいてほしい



90: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:36:54.44 ID:FSL7IWwK0.net

>>80
企業が100%やりたい事やれて、利益をほとんど貰えるなら就職するで


85: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:34:53.22 ID:S/OPeJZy0.net

>>1 チャッピーの回答

確かに、労働者は自分の時間や能力を提供し、それに対して給料を受け取るという対等な関係にあるはずです。しかし、現実には、労働者が働かざるを得ない事情や、雇用主との力関係の問題などが存在するため、そのような対等な関係が成立していない場合があります。

例えば、仕事が見つからず、生活に必要なお金を得るために、労働者が必死になって働かざるを得ない状況があるかもしれません。また、雇用主が労働者を支配する力を持っている場合、労働者は自分の権利を主張できず、強制的に働かされることもあります。

しかし、それでも労働者は、自分の時間や能力を提供することで、雇用主に対して対価を受け取ることができるという、基本的な対等な関係にあるはずです。そのため、労働者がヘコヘコする必要はなく、自分の権利を守り、適正な労働条件を求めることが大切です。

労働者が適正な労働条件を求めるためには、労働法や労働組合などが存在し、それらを活用することで、雇用主との力関係を均衡させることができます。そして、適正な労働条件を守りながら、自分の能力を最大限に発揮し、自己実現を追求することが、働く人々が幸せな生活を送るための一つの方法だと言えます。


2: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:10:15.08 ID:JZt84MxnM.net

若者が少ないからヘコヘコしないと来てもらえないからね有料


3: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:10:17.51 ID:XRIMktbhr.net

起業したら?


5: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:10:51.97 ID:FSL7IWwK0.net

>>3
そのつもりや というか現在そんな感じや





13: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:14:03.93 ID:XRIMktbhr.net

>>5
どんな事業やるんや?


16: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:14:49.27 ID:FSL7IWwK0.net

>>13
特定されたくないから秘密 でもホントだよ


4: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:10:49.70 ID:B0ELydz+0.net

わかる
だからワイはニートや🤣
もはや若者でもなくなったが


6: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:11:05.75 ID:FSL7IWwK0.net

>>4
やっぱそうよな?


7: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:12:06.08 ID:Ujs/YNDsr.net

そうやって馴染めないやつはでてくる




10: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:13:18.40 ID:FSL7IWwK0.net

>>7
異分子なんか? 普通に理解が出来んのやが
自分の事でもこれでいいのか?これがやりたい事なのかって悩むよな

それなのに企業でこれがやりたいと思って働ける理由が分からん


15: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:14:43.89 ID:zSwxqYNX0.net

>>10
就活は茶番、媚び売り嘘つき大会っていう学生は毎年おるよ 大抵ろくに内定持ってない


21: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:15:26.02 ID:FSL7IWwK0.net

>>15
俺はそもそも就活してねえからな
ってかその感覚が普通やろ


25: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:16:36.10 ID:zSwxqYNX0.net

>>21
まだ1年か2年か そのうちしなあかんから準備しとけよ


20: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:15:24.48 ID:Ujs/YNDsr.net

>>10
考え方をかえろ
自分がやりたいと思える仕事をさがすしかない
それでええねん
こっちがやりたいことやれるんですよね?できないなら落としてくれて結構ですぐらいのほうがうまくいく


8: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:12:39.79 ID:MymzfDgVM.net

今売り手市場ぢゃないの?有料


12: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:13:48.24 ID:FSL7IWwK0.net

>>8
その市場に参加したくないんや


9: 5chまとがお送りします 2023/04/06(木) 08:13:09.68 ID:zSwxqYNX0.net

より待遇のいいとこで働くためやで


24: 5chまとがお送りします 2023/04/23(日) 21:18:18

生きるために働くのはいつの時代も同じなんだがな




この記事へのコメント