高卒で大手企業入るのってコスパええよな




1: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:15:31.45 ID:T22YdsV1d

休みも安定してて有給もとれるしボーナスもちゃんと出る





2: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:15:59.51 ID:3ggIa+nF0

せやな


3: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:16:03.32 ID:1e48g/Pip

でも高卒じゃ金融機関にほぼ入れないよね


9: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:18:09.49 ID:OvQr5ay/0

>>3
昔は窓口とか高卒やったんやろ?


21: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:21:22.65 ID:a1i4lt5U0

>>9
窓口かどうか知らんけど昔は普通にあったわ
簿記二級持ってた親戚も高卒で入ってた。



26: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:23:18.03 ID:WikuAyakd

>>3
商業高校で学年トップだったりすると地銀とか地元の信金あたりにほぼ推薦みたいな形で入れるらしい


4: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:16:27.15 ID:T22YdsV1d

基本給は大卒より低いけど福利厚生とかの基本システムは全部同じやし


5: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:16:54.13 ID:mzK9hIBh0

コスパ悪いやろ
どんだけ頑張らないと入れないと思ってんねん
それなら大学卒業して入社の方がコスパはええやろ


10: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:18:27.29 ID:T22YdsV1d

>>5
大卒で大手はいる方が必要な努力量多いと思うけどな


11: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:18:30.00 ID:OvQr5ay/0

>>5
大卒より間違いなく入りやすい





25: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:22:50.20 ID:I8HkiEpM0

>>5
コスパはええぞ
工業高校なら結構な数付き合い採用枠があるからアホしかおらん学校の中でトップ層にいれば推薦もらえるし
高卒で就活失敗したらそのまま工業大学にでもあがってまえばまた確実に仕事にはありつけるからつぶしは効く


6: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:17:36.85 ID:I8HkiEpM0

工場入ったけどクソつまらんずっと同じ作業してるだけや
頭使いたいわけじゃないけど多少は考える仕事がしたい


7: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:17:53.29 ID:tHGZmABv0

文カスで頑張って大手入ってソルジャー営業やるくらいなら高卒で大手で製造業やるほうが幸福度高い


8: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:17:57.90 ID:xHGKaUAb0

現業で叩き上げの上司と競り合えるタフさあればええと思う ワイには無理やね


12: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:18:58.48 ID:xPidDwUYa

コスパっていう奴コストしか考えてない定期




18: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:20:28.11 ID:T22YdsV1d

>>12
適当に大学行ってホワイトカラーの下層やるよりパフォーマンスええと思うんやけどな


13: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:19:39.74 ID:/EpfGbc50

休みは安定してないで
現場は土日祝夜勤で勤務日変動


23: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:22:23.46 ID:T22YdsV1d

>>13
高卒いうても工場交代勤務以外も色々あるんだよなぁ


14: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:19:51.84 ID:+Qu3kpeY0

管理者になればまた違うけど基本技能習得系


15: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:19:53.80 ID:gJBoLf/6M

大卒の方が生涯賃金がーとか言われたけど

大卒で中小企業入るより
高卒で大企業のが明らかに生涯賃金ええやろ

中小と大手も経験してわかったけどやっぱ給料ではわからない福利厚生の部分が段違いだわ


20: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:21:05.44 ID:tHGZmABv0

>>15
結局昇給の度合いが大卒のほうがでかいってことなんだけど大卒の短期離職率見れば現実わかる


16: 5chまとがお送りします 2022/09/17(土) 11:20:00.90 ID:tHGZmABv0

そもそも学歴フィルターかけてるくせに大学で学んだ知識がないとできない仕事がなさすぎるんだよ
まじで文系私大の利権やばすぎ


23: 5chまとがお送りします 2022/09/18(日) 03:05:45

そこそこ成績良くないと無理だねそれは

上位10%には余裕で入ってないと




この記事へのコメント