札幌の家賃安すぎワロタwwwwwwwww




1: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:53:17.072 ID:mkjQTu8Ha

なお冬の光熱費で実質の生活費はそこまで安くならない模様





2: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:54:18.178 ID:gAMmgVq3a

冬にストーブ付けてないと凍死するんでしょ?
そんなとこ住めない


4: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:55:19.535 ID:hIr+LpJP0

>>2
道民「夏エアコン付けてないと熱中症になるんでしょ?そんなとこ住めない」


6: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:56:05.494 ID:gAMmgVq3a

>>4

だって北海道って夏も暑いでしょ?
ゴキブリでないぐらいしか取り柄がないじゃん


14: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:59:46.178 ID:hIr+LpJP0

>>6
昼間は暑いけど夜は涼しいよ
窓開けて扇風機回してたら風邪引く
夜も気温が下がらないとか異常だよ



3: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:55:16.949 ID:W84GlyjT0

東京に比べたらクソ安いからオススメ
何より札幌って都市が完成されてる
通販届くのが遅いぐらいしか欠点が無い


11: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:58:05.945 ID:2Y1d1QOdd

>>3
いうほど完成されてないかも
街の規模が小さいからすごい寂しくなる


5: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:55:32.766 ID:wWNK7SMda

道東住んでたけど暖房なしでも室温8度くらいだったな
全然死なないぜ


9: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:57:14.828 ID:mkjQTu8Ha

>>5
いや普通に寒いだろ
暖房なしでどうやって冬越すんだよ


10: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:58:05.778 ID:wWNK7SMda

>>9
客来ない時は暖房つけてなかったわ
まあ元々耐寒性能異常なのもあるけど





7: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:56:33.363 ID:I1dzwsoe0

スタッドレス必須だしな


8: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:56:59.229 ID:Bt527mAJ0

土地がただみたいなもんだもんな


12: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:58:40.631 ID:8P5d+QWV0

ワンルームなら冬の暖房代月1万円以下
戸建てはヤバそう


13: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:59:26.341 ID:iUeVu0JEx

石油ストーブの安さ知らんのか


15: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 16:59:53.777 ID:5GC23pE20

東京は冬になると室温10度くらいになるだろ?
北海道は室温10~15度くらいあるんだよ
だから別に暖房代そんなに高くならんよ




16: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 17:01:36.241 ID:2Y1d1QOdd

実際に去年2ヶ月札幌いたけど
1週間もいればUber系のバイトをできた
繁華街がすすきののあの一角ぐらいで、東京から行くと小さくてさ
北海道一番の都市だから道民ならここでダメなら他の行き場所ないのかなという圧迫感あった


17: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 17:02:01.491 ID:mkjQTu8Ha

熱帯夜がなさそうなのは羨ましいな


18: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 17:02:25.785 ID:4QOIzZnk0

札幌は普通に快適だが


19: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 17:05:02.788 ID:mkjQTu8Ha

札幌以外の北海道でまともな仕事いうたら公務員ぐらいしかないからなあ


21: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 17:09:26.880 ID:wWNK7SMda

>>19
はい北海道エアプ
第一次産業従事者が最強


20: 5chまとがお送りします 2021/06/01(火) 17:06:27.858 ID:2Y1d1QOdd

さらに札幌で参ったのは路駐の多さ
自転車専用道路にタクシーに一般車で埋められて自転車専用の意味がなくなってた
あれ何とかしよう




この記事へのコメント